ロンドンツアー日記
その5 ケンジントン宮殿でアフタヌーンティー
その6 ヴィクトリア&アルバートミュージアム
ミュージアム見学を終え、外へ出ると・・・
二階建てバスがやってきましたよ(≧▽≦)
二階建てバスでアフタヌーンティーができるというツアー。
今回は貸し切り♪なのでミュージアム前まで来てくれました。
1960年代に走っていたバスを改装したそうです。
席は平等にくじ引きでした。
私は乗り物酔いをするので、進行方向向きの席にしていただけるよう、大丈夫な方と変わっていただきました、ありがとうございました<(_ _)>
このアフタヌーンティーバスをされている「ブリジッツ・ベーカリー」さん。
昨年の阪急うめだ本店での英国フェアにも出店されていました。
が、こちらも私、フェアには2度行きましたが体験していなかったので、今回のツアーに組み込まれていると知り、楽しみにしていました。
二階建てバスアフタヌーンティーを体験された方から、とても揺れますよ、奥田さんたぶん酔いますよ、と言われていました(^-^;
なので酔い止め薬を飲み、できるだけ食べないように心掛けました。
紅茶は数種類から選べました。
揺れが激しいので、ティーカップではなくオリジナルボトルでサーブ。倒れないように、ボトルを置く穴もテーブルにしっかり開いてました。
また、紅茶がこぼれないよう蓋もついてましたが、ビニールの匂いがきつい蓋で、ちょっとがっかりでした(仕方ないですが・・・紅茶の香りが消されてしまうので・・・)。

スコーンはあとから焼き立て(温め直し立て?)で出てきました。ロダスのクロテッドクリーム♪
ロンドン市内をぐるっと回って終わり、かと思いきや、なんと、午後に予定していたキュー・ガーデンまで直行!!!
電車移動がなくて嬉しい!(キュー・ガーデンまではけっこう時間がかかるので)
しかも入場口が、通常使われるビクトリア・ゲート(電車の駅から近い)ではなく、キュー・パレスに近いエリザベス・ゲートだったのもありがたかったです!
電車移動がなくて嬉しい!(キュー・ガーデンまではけっこう時間がかかるので)
しかも入場口が、通常使われるビクトリア・ゲート(電車の駅から近い)ではなく、キュー・パレスに近いエリザベス・ゲートだったのもありがたかったです!
なぜなら私、キュー・パレスには絶対に行きたいと思っていて、ヴィクトリア・ゲートからキュー・パレスまでの往復を歩く覚悟をしていたからです。
キュー・ガーデンはとてつもなく広く、2時間ではとても回れないので、やはり行きたいところを絞っていかなくてならなかったわけですが、
私が行きたいところは北と南のはじっこにあり、北から南まで、おそろしい距離を歩かなくてはいけませんでした。
今回、エリザベス・ゲートから入ったことで、歩く距離が節約できました。
それでも1万6千歩を歩いたんですけれど・・・(^-^;
キュー・ガーデンについては次回書きます。
キュー・ガーデンはとてつもなく広く、2時間ではとても回れないので、やはり行きたいところを絞っていかなくてならなかったわけですが、
私が行きたいところは北と南のはじっこにあり、北から南まで、おそろしい距離を歩かなくてはいけませんでした。
今回、エリザベス・ゲートから入ったことで、歩く距離が節約できました。
それでも1万6千歩を歩いたんですけれど・・・(^-^;
キュー・ガーデンについては次回書きます。
(つづく)
************************
浜松、掛川、静岡でさせていただいているお茶会は夏の間、お休みいたします。
10月から再開します。
こちらでご案内しますのでチェックしてくださいね。
お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!
こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。
これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。
**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***