ロンドンツアー日記
早朝にロンドンに到着し、午前中はロンドン観光。
ランチは――ウィリアム・モリス・ギャラリー内にある「ディーニーズ」のトースティ。
昨年秋の阪急うめだ本店英国フェアに出店されていましたが、私は2回、英国フェアに行ったものの、列ができていたので食べませんでした(列に並びたくない人(^-^;)。
今回、ツアーに組み込まれていたのでラッキー♪
モリスが子どもの時に住んでいた家が、今はギャラリーになっています。
大きな家ですね~いいところのぼんぼんだったのですよね。
モリス・ギャラリーは、ロンドンから1時間近くかかり、行きにくいため、これまでも行きたかったけど行けなかった場所の一つ。
今回、ツアーの中にここが入っていてすごくうれしかったのです。
モリス・ギャラリーの中にあるカフェなので、装飾はモリス一色~~~(≧▽≦)
ディーニーズのトースティは東京でも食べられるそうです。そのHPによると
「地元スコットランドの伝統料理である”ハギス”を世界中の人々に知ってもらうことがDEENEY’Sの使命」と語るオーナー兼シェフのキャロル・ディーニーさんにより、
2012年ロンドンのストリートマーケットから始まったお店」
だそうです。
トースティというのはパンで具材を挟み、焼いたホットサンドですが、ホットサンドと違ってふちが閉じられていないのが特徴みたいです。
実はトースティを食べるのは初めて~。
しかも、私の大好きなスコットランド~♪のハギスを広める!というすばらしい目的だなんて~~。
ハギスは日本人には好き嫌いが分かれる料理です。
羊の心臓や肺、肝臓、腎臓などをゆでてミンチにし、オートミール、たまねぎ、牛脂、ハーブ、スパイス、塩こしょうなどを混ぜ、ヒツジの胃袋に詰めてゆでた詰物料理が、ハギス。
くせがあり、正直私は苦手です(;^_^A (日本人に食べやすくアレンジしてあるハギスは食べられますが・・・)
でも、このディーニーズのはチェダーチーズやルッコラなど、臭みを消す食材を上手にまとめてあります。おいしかったです! ただ、冷めるとハギスが目立ってくる・・・
このトースティの名前は”MACBETH”といいます。
マクベスは、ロンドンのベストサンドイッチの一つにあげられてもいるとか。
なんと~ハギスがロンドンでも受け入れられているとは~~~。
他にもヴィーガンやベジタリアン用のトースティもあり、私的にはそっちに興味がありましたので、東京のお店で食べてみたいと思います!(^^)!

しかも、日本での展覧会は写真撮影がNGですよねー。
ここでは好きなだけ撮影できるので~展覧会に来ていたモリスの作品も、じかに見ることができて感激しました!

↑
印刷所を立ち上げただけでなく、活版の文字作りから、モリスがデザインしてこだわりまくった、世界一美しいとされる本。
とにかく納得いく美しい作品を作るためには妥協しなかった職人気質のモリス。
これら、モリスが作った本の展覧会も、日本の美術館に観に行ったことがありますが、もちろん撮影できなかったので、ここで撮影ができてまたまた感激(;O;)

裏庭から見た建物。
正面からの印象とはだいぶ違いますね。
一日中いれる~~~素敵な場所でした!
このあと、ホテルへ向かい、15時過ぎに到着、チェックイン。
早朝から動いたので、この日の予定はこれで終了。
夜9時頃まで明るいイギリス。
私と友達はチェックイン後も動きましたよ~。
(つづく)
************************
7月のお茶会は、星の王子さまがテーマ。
午前、午後とも、お席ございますよ(*^▽^*)
****星の王子さまのお茶会****
「星の王子さま」のお話を読んだことございますか?
作者はどんな人? どんなお話?
知っているようで知らない星の王子さまを掘り下げます。
2025年7月23日(水)
午前の部 10:00~11:30 残2
午後の部 13:30~15:00 残2
場所 浜松市中央区入野
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり
お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!
こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。
これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。
**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***