ロンドンツアー日記
バイブリーの次に向かったのは、バートン・オン・ザ・ウォーター Bourton-on-the-Water。
これ、村の名前です。
バートン・オン・ザ・ウォーターの「バートン」。
サクソン語起源の、兵士が駐屯する場所や要塞を意味する「burgh」と、村や集落を意味する「ton」という2つの言葉からきています。(村の歴史は紀元前まで辿る古いものなんですね)
ローマ人は、今よりずっと川幅も水深も深かったウィンドラッシュ川(テムズ川の支流)を渡る拠点としてここに集落を築いたといいます。
なので、水辺に作られた兵士が駐屯する集落、という意味でしょうかね。
近くには、バートン・オン・ザ・ヒル、バートン・オン・ザ・ヒース、という村もあります(^^;
コッツウォルズの村々の名前は似ているし、変わっているしで、こんぐらがっちゃいます。
17世紀には、製粉所を複数建てるために、ウィンドラッシュ川の流れを変えたそうです。
今、村の中心を流れるウインドラッシュ川は、流れがゆるやかで、とてもおだやか。
「コッツウォルズのヴェニス」とも呼ばれているそうですよ。
川に架けられている橋は、古いもので17世紀のものだそうです。

こんなにかわいらしい家も。
みんながこの家の写真を撮っていました。手入れが行き届き、この家も喜んでいるのがわかります。
コッツウォルズは、コッツウォルズ・ストーン(はちみつ色の石、との呼び名も)とよばれる、地元で採掘される黄色がかった石灰石で建てられた家が特徴的で魅力です。
灰色がかった石よりも温かみがあり、かわいらしく、コッツウォルズ・ストーンの家並みが続く村の景色が、絵のようだということで、観光客が押し寄せるわけです。
もちろん、私もその一人なわけですが(^^ゞ
これらのコッツウォルズ・ストーンの家は、17~18世紀にかけて建てられたそうです。
お店もたくさんあり、もっとゆっくりしたかったです。ティールームにも入りたかったなー。一泊してゆっくり歩いてみたいところです。
このバートン・オン・ザ・ウォーター。
イギリス映画『グリーン・フィンガーズ』のロケ地じゃないかなと思っているのですが・・・。
川にかかる石橋を自転車で走っていくシーンが冒頭にあり、そこがおそらくバートンではないかと・・・。
バートンじゃないにしても、コッツウォルズのどこかの村だと思うんです。
公式にはどこ、とは発表されていないので不明ですが。
グリーン・フィンガーズという映画は、ガーデン好きさんにおすすめの、2001年公開の映画です。
ヘレン・ミレン、クライヴ・オーウェン、ナターシャ・リトル出演。
’グリーン・フィンガーズ’とは、天才庭師という意味。緑の指を持つ、という表現をするようで、植物を育てる才能がある人をさします。
私はサボテンさえ枯らしてしまうので、グリーン・フィンガーを持っていません・・・(;O;)
内容は、服役中だった男が思いがけずガーデニングの魅力に目覚め、その才能は有名な園芸課に認められて、ハンプトンコートで開かれるガーデンショーに出場するというサクセス・ストーリー。実際の出来事を基にしているそうです。
植物とのふれあいが、負け犬とされる男の運命を変えてしまうという、イギリスらしいお話で、実際の出来事がもとになっているというのも、イギリスだわ~と思う映画です。
(つづく)
************************
浜松、掛川、静岡でさせていただいているお茶会は夏の間、お休みいたします。
10月から再開します。
浜松での10月以降のお茶会の予定です。
10月29日(水) ロンドンのお茶会
ロンドンツアーのお写真をお見せしながらイギリスの魅力をお伝えします。
午前の部は満席、午後の部は残席2名です。
11月26日(水) ヴォーリズのお茶会
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの来日120周年にあたる今年。彼が手がけた建物を中心にその魅力をお伝えします。
両日とも時間は13:30~を予定していますが、ご希望人数が多ければ午前の部も設定いたします。
参加費:2,800円
お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!
こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。
これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。
**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***