2025年3月31日月曜日

和紅茶の飲み比べお茶会@浜松

今日で3月が終わりますね。
ソメイヨシノが満開になりつつありますが、寒の戻りで寒そうです。

実は先日、まためまいと吐き気で倒れました。
三半規管が弱く、これまで何度も倒れてる私・・・。突発性頭位性めまい症という病名をいつも告げられます。薬でどうこうなるものでもなく、寝ていない間はずっと船酔いしている状態です。たぶん、愛犬の死も回復が長引いている原因かなと思っています。
まだ本調子ではないのですが、日常生活はできているのでありがたいです。

さて、先日、和紅茶の飲み比べお茶会を開催させていただきました。





和紅茶の取材は15年以上前からになります。
茶農家さんの努力がみのり、どんどんおいしくクオリティの高い和紅茶が増えてきました。

お茶のコンテストに入賞する和紅茶も出てきて、認められるようになって本当によかったな~と、応援団としてうれしく思っています。

わきあいあいとしたお茶会なので、和、洋菓子との相性をみながら、6種類ほどを飲んでいただきました。
気取る必要はないので、用意したお菓子もおなじみのものをあれこれと。




品種は、べにふうき、香駿、在来などなど・・・・。
甘いね、香りがいいね、変わった味・・・みなさまの反応はさまざま。
どれがお好きですか?と聞くと好みはやはりばらけます。でも、べにふうきと在来がいいという声が多かったかな。
私の”在来”推しは伝わったかしら?(^^;

先日開催された島田地紅茶フェスティバルで配られた「全国地紅茶マップ」を見ると、紅茶を作っていない都道府県はなくなったそうです。
北海道はまだ試験段階みたいですが。
その土地で作られた紅茶を目的に旅をする、ということが可能になったわけです♪♪
旅行好きとしては旅のテーマが増えて楽しいですね。

生産者さんによって和紅茶の味はさまざまなので、試飲できるといいですよね。
今年は3年に一度開かれる世界お茶まつりの年です。
世界から、日本各地から、いろいろなお茶が集まり、セミナーもたくさん開催されます。
ぜひ、お茶まつりで、試飲しながらお好みの和紅茶を見つけてください。
世界お茶まつりの詳細はこちら。春と秋と開催されますよ。

さて、4月は海外のブランド紅茶の飲み比べを開催します。残席1名様です。

****海外ブランド紅茶の飲み比べお茶会@浜松****

フォートナム&メイソン、H・R・ヒギンス、ダーヴィルス・オブ・ウィンザー、エディンバラ・ティーなど、英国を中心とした紅茶ブランドの紅茶を4~5種類、飲み比べて、海外の紅茶について学びを深めましょう。

2025年4月23日(水)13:30~15:00 残1名様
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(紅茶数種類、お菓子付)駐車場あり

 

****英国のアフタヌーンティーを味わおう@浜松****

二段、三段トレイを実際に使って英国のアフタヌーンティーをいただきます。アフタヌーンティーとは?その歴史やマナーなどについてもお話します。

2025年6月25日(水)13:30~15:00 *お申込人数によっては午前設定もあり
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,300円(紅茶、アフタヌーンティー付き)駐車場あり


他にも静岡市、掛川市で星の王子さまのお茶会を開催します。詳細はこちらをご覧くださいね。

お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。
返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***

2025年3月30日日曜日

4~7月のお茶会のお知らせ

4月末に新刊が出ます!!!
絶版になっていた『図説 赤毛のアン』(河出書房新社)が、増補版になって帰ってきます!!!
9ページの新たな情報がプラスされましたよ~(^^)/

すでにアマゾンなどにも情報が載っていて予約も始まっています(*^▽^*)
旧版をお持ちの方も、ぜひ増補版をペアで揃えていただけたらうれしいです。




さて、暖かくなってきましたのでお茶会を再開いたします(^^)/ 
テーマがいろいろありますので、ご興味のある会へのお申込みをお願いします!!


****海外ブランド紅茶の飲み比べお茶会@浜松****

フォートナム&メイソン、H・R・ヒギンス、ダーヴィルス・オブ・ウィンザー、エディンバラ・ティーなど、英国を中心とした紅茶ブランドの紅茶を4~5種類、飲み比べて、海外の紅茶について学びを深めましょう。

2025年4月23日(水)13:30~15:00 残1名様
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(紅茶数種類、お菓子付)駐車場あり



****星の王子さまのお茶会****

「星の王子さま」のお話を読んだことございますか?
作者はどんな人? どんなお話?
知っているようで知らない星の王子さまを掘り下げます。

静岡市と掛川市、浜松市で3回、開催いたします。お申込みお待ちしています(*^▽^*)


@静岡市
通常は非公開の、ヴォーリズ建築のミス・カニンハムさんの建物も見どころです。お庭のバラも見ごろになるか!?

日時 2025年5月8日(木)13:30~15:00
場所 旧静岡英和女学院旧宣教師館ミス・カニンハム(静岡市葵区西草深町34-13)
参加費 3,000円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場はありません


@掛川市
2025年5月18日(日)13:30~15:00
場所 カフェ&サロンSerendipity(静岡県掛川市大多郎39)
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり 公共交通機関でお越しの方はご連絡ください。


@浜松市
2025年7月23日(水)13:30~15:00 
場所 浜松市中央区入野
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり





****英国のアフタヌーンティーを味わおう@浜松****

二段、三段トレイを実際に使って英国のアフタヌーンティーをいただきます。アフタヌーンティーとは?その歴史やマナーなどについてもお話します。

2025年6月25日(水)13:30~15:00 *お申込人数によっては午前設定もあり
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,300円(紅茶、アフタヌーンティー付き)駐車場あり


*写真はイメージです


お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***

2025年3月28日金曜日

子ども向け『赤毛のアン』発売



ドラマ『問題物件』が終わってしまって寂しいです。
実際にはありえないファンタジーですが、ミステリと結びつけることでおもしろいストーリーになっていますね。私は誰かが死ぬミステリはあまり好きではないのでこういう切り口だと見ちゃう。原作がいいのかな。
『御上先生』がバリバリにシリアスすぎて(でも引き込まれた)、『問題物件』でほっとしている自分がいました。
しかも”犬”が主人公。これは見るしかないでしょう~。

2月に愛犬が虹の橋をわたってしまい、まだ精神的に立ち直れていませんが、ドラマに出てくるたくさんの犬たちを見ていると心が和みます。
愛犬と同じヨークシャーテリアが出てきた回では愛犬を思い出して涙、涙・・・。

私も愛犬を主人公にしたお話を書いてみたいと思いました。

さて、前回に引き続き、本の話題です。

昨年は『赤毛のアン』の作者モンゴメリの生誕150周年という記念の年にあたり、私は個人的に「赤毛のアン・ティーSpringSpirit」を製作・販売しました。

おかげさまですべて完売し、皆様には心よりお礼を申し上げます。在庫のあるお店さんもございません。





イラストとデザインはちばかおりさん。絵がかわいいと、パッケージを切り取って額に入れたりしおりなどの加工したりしてくださった方もいらっしゃいました。
赤毛のアンに詳しいちばさんなので、私も安心してお任せできました。

そのちばかおりさん。
松本侑子さんの新刊『赤毛のアン』(世界文化社)で挿画を担当されました!!!




こちらの本は小学生向けの抄訳で、文章は松本侑子さん。
カラーイラストが多数で、見ているだけで楽しいです(≧▽≦)

ちばさんのやさしいタッチの水彩画。見開きの絵がノドにかかってきれいに見えないのが本当に残念ですが、本なので仕方ないですね・・・。

持ち運べるコンパクトなサイズも読みやすいです。
アンがお好きな方、ぜひ手に取ってごらんくださいね。

さて、私も4月末に新刊が出ます!!!
絶版になっていた『図説 赤毛のアン』(河出書房新社)が、増補版になって帰ってきます!!!
9ページの新たな情報がプラスされましたよ~(^^)/

すでにアマゾンなどにも情報が載っていて予約も始まっています(*^▽^*)
旧版をお持ちの方も、ぜひ増補版をペアで揃えていただけたらうれしいです。
表紙も新たになってます(変化がわかりにくいかもしれませんが・・)




さて、4月以降のお茶会のお知らせです。浜松、掛川、静岡で開催します。


  ****海外ブランド紅茶の飲み比べお茶会@浜松****

フォートナム&メイソン、H・R・ヒギンス、ダーヴィルス・オブ・ウィンザー、エディンバラ・ティーなど、英国を中心とした紅茶ブランドの紅茶を4~5種類、飲み比べて、海外の紅茶について学びを深めましょう。

2025年4月23日(水)13:30~15:00 
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(紅茶数種類、お菓子付)


****星の王子さまのお茶会@静岡市****

”カンヌウィーク”の一環で、フランスの「星の王子さま」をテーマにします。
作者はどんな人? どんなお話?
知っているようで知らない星の王子さまを掘り下げます。

通常は非公開の、ヴォーリズ建築のミス・カニンハムさんの建物、お庭のバラも楽しんでください。

2025年5月8日(木)13:30~15:00
旧静岡英和女学院旧宣教師館ミス・カニンハム(静岡市葵区西草深町34-13)
参加費:3,000円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)


****星の王子さまのお茶会@掛川市****

2025年5月18日(日)13:30~15:00

カフェ&サロンSerendipity(掛川市大多郎39)駐車場あり
参加費:2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)


****英国のアフタヌーンティーをまねしてみよう@浜松****

二段、三段トレイを実際に使って英国のアフタヌーンティーを味わってみましょう。アフタヌーンティーとは?その歴史やマナーなどについてもお話します。

2025年6月25日(水)13:30~15:00 *お申込人数によっては午前設定もあり
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,300円(紅茶、アフタヌーンティー付き)


本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***

2025年3月27日木曜日

新刊『紅茶とお菓子で旅する英国』

 お世話になっている東京のCha Tea紅茶教室さんの新刊が今日発売になりましたよ~♪♪


『図説 紅茶とお菓子で旅する英国~アフタヌーンティーでひもとくイギリス史~』(河出書房新社)






先日のタータンセミナーでもお話させていただいたのですが、2回目以降の旅行の場合、何かテーマを持って観光すると充実しますよね、と。
スコットランドの場合、もちろん私の推しは”タータン”ですが、他にもお城、とか庭園、とか美術館とか。

Cha Teaさんは紅茶教室をされていて、これまで10冊以上、紅茶関連の書籍を書かれています。
今回の新刊もテーマはもちろん”紅茶”ですが、それに”英国菓子”と”カントリーハウス”、ティータイムには欠かせない”陶磁器”という4つのテーマで英国を旅してみよう、という内容。

英国菓子やアフタヌーンティーができる場所だけでなく、紅茶の背景となる歴史や貴族の館、陶磁器メーカーのことなど、紅茶にまつわる知識もしっかりと学べる内容になっています(^^)/

Cha Teaさん自身が何度も英国を訪ね、写真も自身で撮影されてきているのもすごいところ。
私も何回か英国には行っていますが、視点が違いますし、マニアック!!ということもあって、今回の新刊もほほう~~~と、のめりこみながら一気読み。

英国好き、英国菓子好き、紅茶好きの方は必読の一冊ですよ(≧▽≦)

Cha Teaさんのご著書については過去にもブログに書いています↓





実は私、5月に、格安ロンドンツアーに参加することにしましたので、一日だけあるフリーデー、どこに行こうか悩んでいたのでとても参考になりました。
晴れた日バージョンと、雨の日バージョンと2パターン考え中。行きたいところばかりなので、きっとギリギリまで悩むと思います(笑)

最初の写真に写っている、左の白い缶は、Cha Teaさんが製作されたオリジナル缶。
これはCha Teaさんが数年前にオープンされた紅茶のお店の外観をそのまま缶にされたもの。




↑ これが外観。
Cha Teaさんが扱っている紅茶だけでなく、スコーンやヴィクトリアケーキといった英国菓子もオリジナルで制作販売されています。

だいぶ前ですが、こちらのお店で購入させていただいたスコーンと、ミリオネア・ショートブレッド ↓





百貨店の英国フェアでもCha Teaさんの英国菓子は行列ができる人気ぶり。
本当においしいんですよね。
見てたらまた食べたくなりました(;^_^A

通販でも購入できるので、ご興味のある方はHPをご覧くださいね


Cha Teaさんの足元にも及びませんが、私も時々、紅茶のお茶会をちんまりと開催しています。

 ****海外ブランド紅茶の飲み比べお茶会@浜松****


フォートナム&メイソン、H・R・ヒギンス、ダーヴィルス・オブ・ウィンザー、エディンバラ・ティーなど、英国を中心とした紅茶ブランドの紅茶を4~5種類、飲み比べて、海外の紅茶について学びを深めましょう。

2025年4月23日(水)13:30~15:00 
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(紅茶数種類、お菓子付)


****英国のアフタヌーンティーをまねしてみよう@浜松****

二段、三段トレイを実際に使って英国のアフタヌーンティーを味わってみましょう。アフタヌーンティーとは?その歴史やマナーなどについてもお話します。

2025年6月25日(水)13:30~15:00 *お申込人数によっては午前設定もあり
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,300円(紅茶、アフタヌーンティー付き)


本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***




2025年3月25日火曜日

古墳めぐりウォークへ参加してきました

2月のおでかけの話です。

浜松市の図書館主催の古墳めぐりウォークイベントに参加してきました。
とても人気のあるイベントで抽選でした。くじ運は悪い方です(^^; が、当選しました!!





10キロくらい歩きますが大丈夫ですか、と電話でスタッフの方に言われ、はい、と答えたものの・・・実際に歩いてみると・・・かなり・・・こたえました・・・(;゚Д゚)

私より明らかに年配の方々はスタスタと先を歩いておられて、もっと体力をつけなくてはと奮起(^_^;)

博物館との連携企画だと思っていたら、「遠州山辺の道の会」の方が中心になっておられるとのこと。遠州山辺の道という存在も知らなかったし、道の会のこともまったく知りませんでした。

遠州山辺の道とは、岩水寺や秋葉山などへ参詣する人々が歩いた古い道が残っているのでそれを辿りながら歴史・文化・自然などに親しめるように設定された散策ルートとのこと。

道の会のボランティアのみなさんがそれをウォーキングなどの実施をして案内してくださっているとのことで、それがとんでもなく人気があるとのことでした。

日常を車移動していると、歩くことはもちろん、歴史や文化を伝える跡に気づかず、見過ごしてしまっています。
こういう活動に参加することで、地元発見ができ、健康にもいいですよね。

ゴールした際にいただいた「御墳印」も知らなかったです。集めたい!!!
(そういえば御書印も集め始めて、そのまま忘れて止まっていましたっけ・・・(^^;)

遠州山辺の道の会さんのブログを見ていたら昨年の古墳めぐりウォークへの参加者には「三角縁神獣鏡缶バッチ」が配られたと知り、ものすごいショックでした・・・・。
このイベントは知っていましたが、仙台へ帰省していたため、参加できなかったのです。
というか、きっと抽選だったはずなので申し込んでも抽選に外れていたかもしれなかったんですけれど・・・。

いただけなかったのなら自分で作るという手もありますね。
このウォークの足跡を個人的にも辿ってみたいと思います!!
一人ウォーク、御墳印がもらえないのが悲しいけれど・・・

さて、ホワイトデーも終わっておりますが・・・
バレンタイン企画で作った銅鏡チョコレートは、もったいなくていまだ食べることができず、冷凍庫に眠っています・・・。
割るのがしのびない(;O;)


****海外ブランド紅茶の飲み比べお茶会@浜松****

フォートナム&メイソン、H・R・ヒギンス、ダーヴィルス・オブ・ウィンザー、エディンバラ・ティーなど、英国を中心とした紅茶ブランドの紅茶を4~5種類、飲み比べて、海外の紅茶について学びを深めましょう。

2025年4月23日(水)13:30~15:00
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(紅茶数種類、お菓子付)


本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***




2025年3月20日木曜日

くりもなか、ありがとう

 以前、お気に入りのお菓子として、山口県の「穂の風くりもなか」のことを書きました

その後も何度もお取り寄せをしていましたが、なんと!!

3月末でお店を閉められるとのこと(;O;)


私自身、大好きでしたし、どなたに差し上げても喜ばれていたので本当に残念でなりません。

今まで本当にありがとうございました。


最後に8個入りをお取り寄せしました。

パッケージもかわいいので、パッケージのところを切り取って手帳に貼ったりもしていました。

3月26日の和紅茶のお茶会(浜松)でお出ししたいと思います。

残席1名様ございます。お申込お待ちしています<(_ _)>




このもなかに使われているのと同じ、やのくに純真米粉を使ったバウムクーヘンはなくなっていないようでほっとしています。バウムクーヘンについてはこちらの日記で書きました


****和紅茶の飲み比べお茶会@浜松****


2025年3月26日(水)10:30~12:00
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(和紅茶数種類、お菓子付)
残席1名様となりました。
年々、クオリティが高くなっている和紅茶。いろいろ飲み比べて、好きな味を見つけてみませんか。


本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***



2025年3月19日水曜日

するがヌーン茶(静岡アフタヌーンティー)

2月のおでかけについて書きます。
するがヌーン茶」という期間限定(11月~翌2月)のイベントがあります。以前から行ってみたいと思っていましたが、機会を逃していたため、今年は予定を立てました。

”するが”というのは、静岡県中部をさします。
静岡県は横に長く、私が住む浜松市は”西部”、静岡市は”中部”、伊豆など関東に近い方は”東部”です。

するがヌーン茶は、静岡県中部(するが地域)の茶農家・製茶問屋・カフェで、静岡茶とスイーツとのペアリングを楽しむアフタヌーンティーです。

アフタヌーンティー好き、お茶好きにはたまらない企画。

とはいえ、私は年々食べる量が減っていて、張り切って朝食を抜いたとしても(というか朝食はほぼ食べない習慣なんですけど(^^;)一日に回れる軒数は2軒がやっと。

30軒以上がするがヌーン茶を開催しているので、2軒が限度というのは電車でわざわざ訪ねていく身としてはふがいない(笑)けれど、致し方ないですね。
もう少し早くから、何回かに分けて計画を練らねばいけないな~と思いました。

今回はアン友さんがご一緒してくださったおかげで、ひとつのアフタヌーンティーを分けることができて、おなかがはちきれるのが回避できました(^▽^;)

行く予定にはしていなかったのですが、静岡伊勢丹の地下を見ていた時に、するがヌーン茶に掲載されている「清照由苑」さんが出店されていました。
期間限定で明日まで(私が行った翌日)お店を伊勢丹に出しているとのこと。
本来は車でないといけない山あいにお店があります。これは神さまの思し召しだわ~!と、するがヌーン茶をいただきましたよ。



煎茶、和紅茶、抹茶と3種類のお茶とそれに合うお菓子が出ました。
和紅茶は在来とのことで、お味が好みだったので購入してきました。
26日の浜松での和紅茶のお茶会に出したいと思います。

その後、伊勢丹からすぐそばにある「MARUZEN Tea Roastery」さんへ。ここはもともと行く予定にしていました。
ロースタリーという名前がついているように、ここは焙煎温度が選べる、おもにジェラートをメインにしたカフェです。

オープンしたての時に一度来ました。私自身は冷たいデザートを普段から食べないので(身体が冷える)長く遠のいていましたが、今はアフタヌーンティーもやっているのですね。




浅蒸しの煎茶と、ほうじ茶がつきました。焙煎温度は選べます。




モンブランが好きなので~。でも中はジェラート(^_^;) ミニもなかの皮の中身もジェラート(^_^;) モンブランにはふわっと抹茶がふりかけられていてお茶屋さんの工夫が感じられます。




甘いものが続いたので、食事系も一つ頼みましょう、ということで鯛茶漬けを頼みました。
温かいごはんがしみます・・・。
どちらも二人で分けて、おいしくいただきました♪
二人でいくと分けられるのがいいですよね。

このあと「するがヌーン茶」にエントリーはしておられませんが、英国式アフタヌーンティーが楽しめる「Secret Garden」さんのアフタヌーンティーを予約していましたので、合計3軒、行ったことになります。さすがに3軒はきつかった・・・。







ロイヤル・アルバートの”オールド・カントリー・ローズ”




2月だったので、テーマはバレンタイン。
クロテッドクリームは手作りだそうです。

かわいらしい内装のお店で、楽しい時間を過ごすことができました。
もう食べれませんが、静岡市にしかないカナディアン・マフィンを購入して帰路へ。「Sunday Muffin」という、カナダ発祥のマフィン専門店です。
昨年、赤毛のアンのお茶会でこちらのマフィンを出させていただきました。その時の日記はこちら

大きくて食べ応えのあるマフィンです。お茶会でいただかなかった味のマフィンを買って帰り、冷凍して後日家で食べましたが、カナダで食べた記憶がよみがえる懐かしい甘さのマフィンです。私はけっこう好き。静岡市に行く時はまた購入しよう♪


 ****和紅茶の飲み比べお茶会@浜松****


2025年3月26日(水)10:30~12:00
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(和紅茶数種類、お菓子付)
残席1名様となりました。
年々、クオリティが高くなっている和紅茶。いろいろ飲み比べて、好きな味を見つけてみませんか。


本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***