今日で3月が終わりますね。
ソメイヨシノが満開になりつつありますが、寒の戻りで寒そうです。
実は先日、まためまいと吐き気で倒れました。
三半規管が弱く、これまで何度も倒れてる私・・・。突発性頭位性めまい症という病名をいつも告げられます。薬でどうこうなるものでもなく、寝ていない間はずっと船酔いしている状態です。たぶん、愛犬の死も回復が長引いている原因かなと思っています。
まだ本調子ではないのですが、日常生活はできているのでありがたいです。
さて、先日、和紅茶の飲み比べお茶会を開催させていただきました。
和紅茶の取材は15年以上前からになります。
茶農家さんの努力がみのり、どんどんおいしくクオリティの高い和紅茶が増えてきました。
お茶のコンテストに入賞する和紅茶も出てきて、認められるようになって本当によかったな~と、応援団としてうれしく思っています。
わきあいあいとしたお茶会なので、和、洋菓子との相性をみながら、6種類ほどを飲んでいただきました。
気取る必要はないので、用意したお菓子もおなじみのものをあれこれと。

品種は、べにふうき、香駿、在来などなど・・・・。
甘いね、香りがいいね、変わった味・・・みなさまの反応はさまざま。
どれがお好きですか?と聞くと好みはやはりばらけます。でも、べにふうきと在来がいいという声が多かったかな。
私の”在来”推しは伝わったかしら?(^^;
先日開催された島田地紅茶フェスティバルで配られた「全国地紅茶マップ」を見ると、紅茶を作っていない都道府県はなくなったそうです。
北海道はまだ試験段階みたいですが。
その土地で作られた紅茶を目的に旅をする、ということが可能になったわけです♪♪
旅行好きとしては旅のテーマが増えて楽しいですね。
生産者さんによって和紅茶の味はさまざまなので、試飲できるといいですよね。
今年は3年に一度開かれる世界お茶まつりの年です。
世界から、日本各地から、いろいろなお茶が集まり、セミナーもたくさん開催されます。
ぜひ、お茶まつりで、試飲しながらお好みの和紅茶を見つけてください。
世界お茶まつりの詳細はこちら。春と秋と開催されますよ。
さて、4月は海外のブランド紅茶の飲み比べを開催します。残席1名様です。
****海外ブランド紅茶の飲み比べお茶会@浜松****
フォートナム&メイソン、H・R・ヒギンス、ダーヴィルス・オブ・ウィンザー、エディンバラ・ティーなど、英国を中心とした紅茶ブランドの紅茶を4~5種類、飲み比べて、海外の紅茶について学びを深めましょう。
2025年4月23日(水)13:30~15:00 残1名様
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(紅茶数種類、お菓子付)駐車場あり
****英国のアフタヌーンティーを味わおう@浜松****
二段、三段トレイを実際に使って英国のアフタヌーンティーをいただきます。アフタヌーンティーとは?その歴史やマナーなどについてもお話します。
2025年6月25日(水)13:30~15:00 *お申込人数によっては午前設定もあり
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,300円(紅茶、アフタヌーンティー付き)駐車場あり
他にも静岡市、掛川市で星の王子さまのお茶会を開催します。詳細はこちらをご覧くださいね。
お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!
こちらからどうぞ(goole form) 。
返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。
これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。
**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***