2025年7月11日金曜日

ロンドンツアー日記その4 モリス・ギャラリーへ

 ロンドンツアー日記

その1 関空へ

その2 カタール航空でロンドンへ

その3 ロンドン観光


早朝にロンドンに到着し、午前中はロンドン観光。
ランチは――ウィリアム・モリス・ギャラリー内にある「ディーニーズ」のトースティ。
昨年秋の阪急うめだ本店英国フェアに出店されていましたが、私は2回、英国フェアに行ったものの、列ができていたので食べませんでした(列に並びたくない人(^-^;)。
今回、ツアーに組み込まれていたのでラッキー♪










モリスが子どもの時に住んでいた家が、今はギャラリーになっています。
大きな家ですね~いいところのぼんぼんだったのですよね。

モリス・ギャラリーは、ロンドンから1時間近くかかり、行きにくいため、これまでも行きたかったけど行けなかった場所の一つ。
今回、ツアーの中にここが入っていてすごくうれしかったのです。









モリス・ギャラリーの中にあるカフェなので、装飾はモリス一色~~~(≧▽≦)

ディーニーズのトースティは東京でも食べられるそうです。そのHPによると
「地元スコットランドの伝統料理である”ハギス”を世界中の人々に知ってもらうことがDEENEY’Sの使命」と語るオーナー兼シェフのキャロル・ディーニーさんにより、
2012年ロンドンのストリートマーケットから始まったお店」
だそうです。





トースティというのはパンで具材を挟み、焼いたホットサンドですが、ホットサンドと違ってふちが閉じられていないのが特徴みたいです。
実はトースティを食べるのは初めて~。

しかも、私の大好きなスコットランド~♪のハギスを広める!というすばらしい目的だなんて~~。

ハギスは日本人には好き嫌いが分かれる料理です。
羊の心臓や肺、肝臓、腎臓などをゆでてミンチにし、オートミール、たまねぎ、牛脂、ハーブ、スパイス、塩こしょうなどを混ぜ、ヒツジの胃袋に詰めてゆでた詰物料理が、ハギス。

くせがあり、正直私は苦手です(;^_^A (日本人に食べやすくアレンジしてあるハギスは食べられますが・・・)

でも、このディーニーズのはチェダーチーズやルッコラなど、臭みを消す食材を上手にまとめてあります。おいしかったです! ただ、冷めるとハギスが目立ってくる・・・

このトースティの名前は”MACBETH”といいます。
マクベスは、ロンドンのベストサンドイッチの一つにあげられてもいるとか。
なんと~ハギスがロンドンでも受け入れられているとは~~~。

他にもヴィーガンやベジタリアン用のトースティもあり、私的にはそっちに興味がありましたので、東京のお店で食べてみたいと思います!(^^)!

2グループに分かれていただき(人数が多すぎるので)、食後はモリス・ギャラリーを観覧。

「アーツ&クラフツとデザイン」展が日本国内を巡回していた2023年、私はモリスのお茶会を企画させていただき、かなりモリスについては勉強しましたが、あっという間に忘れてしまうので(;^_^A ガイドさんの説明でまたいろいろ思い出しました。








しかも、日本での展覧会は写真撮影がNGですよねー。
ここでは好きなだけ撮影できるので~展覧会に来ていたモリスの作品も、じかに見ることができて感激しました!




この椅子、日本の展覧会に来てましたね。

























↑ 
印刷所を立ち上げただけでなく、活版の文字作りから、モリスがデザインしてこだわりまくった、世界一美しいとされる本。
とにかく納得いく美しい作品を作るためには妥協しなかった職人気質のモリス。

これら、モリスが作った本の展覧会も、日本の美術館に観に行ったことがありますが、もちろん撮影できなかったので、ここで撮影ができてまたまた感激(;O;)

館内だけでなく、ここはお庭も素敵だったんです!!
お友だちと二人で興奮しながらたくさん写真を撮りました!
5月でしたがバラも咲いていて~~(*'ω'*)




































裏庭から見た建物。
正面からの印象とはだいぶ違いますね。

一日中いれる~~~素敵な場所でした!

このあと、ホテルへ向かい、15時過ぎに到着、チェックイン。
早朝から動いたので、この日の予定はこれで終了。

夜9時頃まで明るいイギリス。
私と友達はチェックイン後も動きましたよ~。

(つづく)


************************

7月のお茶会は、星の王子さまがテーマ。
午前、午後とも、お席ございますよ(*^▽^*)

****星の王子さまのお茶会****

「星の王子さま」のお話を読んだことございますか?
作者はどんな人? どんなお話?
知っているようで知らない星の王子さまを掘り下げます。

2025年7月23日(水)
午前の部 10:00~11:30 残2
午後の部 13:30~15:00 残2

場所 浜松市中央区入野
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり


お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***


2025年7月8日火曜日

静岡お茶旅ツアー10/24~25

お茶旅講座を銀座で主宰されている木谷朋子さん。
私もこれまで2回ほど、和紅茶講座をさせていただきました。

木谷さんが、10月に、静岡お茶旅ツアーを企画されましたよ~♪
私もご協力させていただいています。
木谷さん、私が同行いたします!(^^)!
ご一緒にお茶旅しませんか?

日本でも数少ないお茶に特化したミュージアムや、緑茶になる体験など、静岡ならではの見どころを詰めました!
また、3年に一度開かれる「世界お茶まつり」をからめました。世界中からさまざまなお茶が集まる大イベントです。
希望するセミナーを受講したり、試飲販売会に参加したりと、
お好きなように一日過ごしていただけます!
一日では足りないくらい、充実したお茶のおまつりです。






一泊二日のツアーですが、日帰り参加も可能です。

一か月前に申し込みを締め切りますので、ご予約はお早めにお願いいたします<(_ _)>
お申込みはこちらから





お茶ミュージアムでは展示観覧だけでなく、抹茶挽き体験、茶道体験、世界のお茶体験、ブレンド体験、ティーテラス体験など、さまざまな体験メニューがありますので、お好きなものを選んで体験いただくよう、自由時間となっております。
詳細は茶の都ミュージアムのHPをご覧ください
天候がよければ富士山も一望できます。


KADODE OOIGAWAでは、緑茶のなる体験はツアーの中に含まれていますが、ほかにも自分好みの緑茶を見つけたり、緑茶を使ったフード類、お茶をはじめとする静岡の特産品も楽しめます。
大井川鉄道(時間帯によってSLが走ります)門出駅側では、緑茶水道や緑茶色のポスト、SLソフトなども楽しめます。


夕食は、徳川幕府最後の将軍・徳川慶喜の屋敷跡・浮月楼で懐石料理をいただきます(個室)。
慶喜が住んでいた頃の趣が残る、風情豊かな日本庭園も味わえます(利用者以外は入れない庭園です)

ホテルはその隣に位置しています。

静岡駅周辺にはお茶カフェもたくさんあります。夕食までの間、私がピックアップしたお茶カフェマップを手に、お好きなお店に行って楽しんでいただくこともできます。


ぜひ、この機会にいらしていただけたらうれしいです(*^▽^*)


集合場所の金谷駅までの新幹線での交通手段です。

【関東方面から】

東京駅8:03発ひかり==静岡駅9:02着==東海道線に乗り換え9:06発==金谷駅9:37着

(東京駅7:27発こだま==静岡駅8:47着でも東海道線乗り換えOK)


【関西方面から】

新大阪駅6:51発のぞみ==名古屋駅7:40着==7:44発ひかりに乗り換え(多分同じホーム)==浜松駅8:13着==東海道線に乗り換え8:49発==金谷駅9:30着


************************

夏休み前の私のお茶会は、星の王子さまがテーマ。
午前、午後とも、お席ございますよ(*^▽^*)


****星の王子さまのお茶会****

「星の王子さま」のお話を読んだことございますか?
作者はどんな人? どんなお話?
知っているようで知らない星の王子さまを掘り下げます。

2025年7月23日(水)
午前の部 10:00~11:30 残2
午後の部 13:30~15:00 残2

場所 浜松市中央区入野
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり


お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***


2025年7月6日日曜日

イギリスのお茶会を2回、開催しました♪

6月末締め切りの原稿が終わらず、それ以外に手をつけることができませんでした・・・。

そのあとすぐ、大人の休日倶楽部パスで仙台の母に会いに。
5日間乗り放題パスなので、弘前と盛岡の友だちにも会ってきました。

ロンドンツアー日記も止まったまま( ̄▽ ̄;)
ゆっくり書いていきます~
東北周遊旅も~。

6月に開催させていただいた、お茶会のご報告。

まずは6月25日、浜松での「英国のアフタヌーンティーを味わおう」











ショートブレッド、ジャッファケーキ、チェリー・ベイクウェルタルト。そしてスコーン。

サンドイッチ以外は、ロンドンツアーで購入してきたものをお出しすることができました。

三段トレイではないですが、二段でも十分雰囲気出ますよね(*^▽^*)

スコーンにはチプトリーのジャムと、クロテッドクリームではなくゴールデンシロップをつけて召し上がっていただきました。私、このシロップ結構好きなのです。

今回はロンドンツアーのお写真をお見せする時間がなかったので、10月29日(水)に、ロンドンツアーのお話会を企画しています。


6月28日は、掛川のサロン&カフェセレンディピティさんで、
ロンドンツアーのお写真をお見せしながらロンドンのお話をさせていただきました。












ロンドンで購入した紅茶をお持ちしましたが、ティーフードはセレンディピティさんのほぼ手作り。

ミニアフタヌーンティー♪♪

いつもお庭のお花を持ってきてくださる方がいらっしゃり、テーブルがぐぐ~んと華やかになりました!

浜松、掛川、ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
夏以降も、どうぞよろしくお願いいたします!(^^)!

浜松、掛川とも、夏の間は危険な猛暑が続くため、お茶会はお休みです。
みなさま、ご自愛くださいね。

10月くらいから再開します。またこちらでお知らせします。

お休み前の最後のお茶会は、星の王子さまがテーマ。
午前、午後とも、お席ございますよ(*^▽^*)

****星の王子さまのお茶会****

「星の王子さま」のお話を読んだことございますか?
作者はどんな人? どんなお話?
知っているようで知らない星の王子さまを掘り下げます。

2025年7月23日(水)
午前の部 10:00~11:30 残2
午後の部 13:30~15:00 残2

場所 浜松市中央区入野
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり


お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***


2025年6月18日水曜日

ロンドンツアー日記その3 ロンドン観光

 その1 関空へ

その2 カタール航空でロンドンへ


ロンドン着予定は6:25という早朝。
ヒースロー空港は大混雑空港で、予定通りにヒースローに来ていても着陸ができず上空を旋回することも当たり前のようで、燃油がなくなり別の空港に下りた飛行機もあるとか。別の空港に下りても乗客は下りることができないそう。ヒースロー着となっている以上、ヒースローに着陸するのがルールだそうです。

私が乗ったカタール航空も何回か上空で旋回したようですが(寝ていたのでよくわからない)、それほど遅れなく着陸できたのはラッキーです。
早朝なので入国ゲートもスムーズ、ただ全員のスーツケースが出てくるまで時間がかかりました(20人いますからね(^^; チェックインも全員一緒にしていませんし)。

それと、ツアーバスは待機ができないそうで、全員が揃ってからガイドさんが運転手に電話、それからバスが来てみんなが乗り込む形です。これも大型バスの混雑を緩和する策なのでしょうね。

朝の通勤時間帯に当たり、道路は大渋滞。
ロンドンの渋滞緩和策として、ロンドン中心部に入ってくる車は高いお金を払うことになっているそうで一日5,000円くらいと、ガイドさんが言っていました。「それでもこんなに渋滞しています」たしかに(^▽^;) 5,000円は効いていないのね。


最初の観光はバッキンガム宮殿です。バスから降りますが、中には入らず外から観光。

あいにくの雨でしたが、小雨だったのでまあ、許容範囲です(^-^; 
時間が経つにつれて雨はやみました。

バッキンガム宮殿近辺にはスリが多いので気をつけるようにと添乗員さんに言われ、バッグが開かないよう止めるクリップなどをくださいました。
また、宮殿前にいた警官からも「あんたがたはツアーか?スリがいるから気をつけるようにみんなに伝えてくれ」と親切にアドバイスを受けました。
バッキンガムに限らず、ロンドンではスリが多発しているとのことで、グループでタッグを組んであの手この手でくるようです。



王室に関わる馬ですよね? 普通に道路を歩いてる・・・







「ヴィクトリア記念碑」。
ヴィクトリア女王をたたえるために1911年に建立。
高さ21m、彫刻が施された石造りの土台は2300トンの大理石だとか。
記念碑の最上部の金色の彫像はヴィクトリア女王と同じ名前を持つ勝利の女神で、
像の周囲には、正義、真実、慈悲などを象徴する天使やライオンなどの彫刻が施されている。













ジョージ3世によって改築、約1万坪もの広大な敷地と775室もの部屋があるそう。




↑ この衛兵を見ると、私が子どもの頃の、キットカットのCMを思い出します・・・(^-^;

キットカットはイギリスのチョコレート菓子ですが、いろんな味があるのは日本だけだそうですね。


このあと、ウェストミンスター寺院、国会議事堂とエリザベスタワー(旧ビックベン)、ロンドン塔、タワーブリッジと、観光が続きます。




ウェストミンスター寺院。
1066年以来、戴冠式が執り行われてきた場所。現在の寺院は1245年にヘンリー3世によって再建されたもの。

歴代のイギリス国王が埋葬されており、エリザベス二世女王の国葬もこのウェストミンスター寺院で行われました。

ウィリアム王子とキャサリン妃が結婚式をあげたのもここ。

「ウェストミンスター宮殿、ならびに聖マーガレット教会を含むウェストミンスター寺院」は1987年に世界遺産として登録。

ちなみに入場料は約6,000円!





ウェストミンスター寺院からちょっと歩くと国会議事堂。
芝生広場には大勢の観光客が。












このタワーの修復過程を追ったイギリスのTV番組を見ました。大変だったのねぇ・・。

ここで私、お手洗いが我慢できず・・・肌寒くて・・・
ガイドさんが近くの教会のお手洗いに案内してくださいました(10ペンス寄付をします、これまでの旅行で現金が残っていたので助かった)。海外ではトイレは有料なんですよね。

バスでまた移動。
今度はロンドン塔です。
こちらも中には入らず外から観光。入場料は約7,000円(^-^;
おそろしく高い・・・。










タワーブリッジはロンドン塔のとなり。
かっこいいですよね。




さすがイギリス。犬連れの方もたくさん見かけました。


今回ツアーで行った場所はすべて、私が初めてのイギリス旅行で訪ねた場所でした。

バッグパッカーで一人旅をした1993年のことです。
32年前!(◎_◎;)

当時私はワーキングホリデーでプリンス・エドワード島に住んでおり、島での1年3か月の暮らしを終えて日本に帰る前、大西洋を渡ってすぐのイギリスを旅行しようと思い立ったのです(航空運賃もすごく安かった)。

島での1年3か月、何をしたかの行動記録は毎日付けていました(どこに行って誰と会ったか、という簡単な行動メモです)。
今もそれが残っていて、イギリス一人旅は8月21日にロンドン着、9月2日にプリンス・エドワード島へ帰っているので11日間、旅行していたことになります。

ロンドンではヴィクトリア駅近くのB&Bに泊まったことは覚えています。
ロンドン観光後、湖水地方へ移動。
そこからピーク・ディストリクト、ストラトフォード・アポン・エイボンにも泊まり、ロンドンに帰るという日程でした。
(もちろん電車とバス利用です。若かったのでまだ体力があった(笑)何しろ大きなバッグパック背負って移動していたのですから・・・)


当時はデジカメではなく、仕事用の写真は一眼レフでポジフィルムで撮影、日常撮影は写ルンですを使っていました。日常写真といっても私は自分の写真をほとんど撮らなかったので(今もですが)イギリス旅行の写真も数えるくらいしかありません。
一眼レフでもあんまり撮ってなかったみたいで(^-^; 

その後、タータンや英国ファンタジーの取材でイギリスを何度も旅することになりますが、バッキンガム宮殿やビッグベン、ロンドン塔などは一度観光したのでいいわ~と、一度も訪れることがありませんでした。

なので、今回のツアーは、くしくも私の初めてのイギリス旅行を追体験するものとなったのです。
一日フリーの日はどこに行くか?も、結局、日帰りコッツウォルズツアーに参加したのですが、1993年の時も私、日帰りのコッツウォルズツアーに参加していたのです。
自分ではロンドン発着のツアーに参加したつもりでいましたが、当時の記録を見ると、ストラトフォード・アポン・エイボンからのコッツウォルズツアーでした。

いや~~人の記憶というのは、30年以上たっているとぼんやり、薄くなります。もともと記憶力が弱いことに加え、当時の写真がほとんどないので余計です。

ですから、今回のツアーは初めてのイギリス旅を回顧しながらも、まるで初めて見るような(当時の記憶がほぼないから(;^_^A) 新鮮さを持って観光できたので、このツアーに参加してよかったと心から思いました。

もちろん、当時こんなだったっけ?という、わずかな記憶に30年の変化も感じましたし、全然変わってない建物もありました。




このローラ・アシュレイのスカーフは「1993」と入っているので、1993年の旅行の時に買った記憶がよみがえります。




薄くて軽いのと柄が気に入っていたので今日まで持っていました。
たしか、スカートかワンピースも一緒に買ったのですが、どんなだったか覚えていません・・・。


1993年に買ったお土産で今も残っているのはこのくまのプーさんグッズ。
電車とバスを乗り継いで100エーカーの森(アッシュダウンの森)まで行き、「プーコーナーの店」で買いました。今もあるお店ですよね!
でも当時はグッズしかなくて今のように飲食はできなかったです。

バスに日本人の女性が乗っていて、同じところで降りたので、プーさんの森に行くのですか?と声をかけたらそうだったので一緒に歩いたことを覚えています。
その子とプー棒投げ橋や、森を一望できる高台「ギャレオンくぼ地」までも歩きました。
今は棒投げ橋のそばにはプーやコブタやフクロの家もあるらしいですね。

もうひとつ、ピーク・ディストリクトではHope、Castletonを訪ねています。
泊ったのはYMCA。そこしか安いところがなかったから。
今もあるのかぐぐってみたら、ありました。しかもとってもいい感じの古い建物。こんな素敵なところに泊まったんだろうか・・・記憶が・・・(^-^; 
内部は当時と同じ二階建てベッドだったからやっぱりここに泊まったのでしょう。

洞窟に行った記憶があります。そこは”ブルー・ジョン”と呼ばれる、美しい縞模様の入った蛍石(フローライト)の仲間(半貴石)が産出されます。鉛を採るために坑道を掘っていた鉱夫によって発見されたとか。

日本ではほとんど知られていませんが、ヨーロッパでは人気があり、上流階級で使われたそうです。ほぼ掘りつくされてしまい、ブルー・ジョンが自然に産出するのは世界でここだけとか。




なぜ私がここに行ったのか当時の気持ちを思い出せません・・・が、キャッスルトンで買ったピアスがあります。私はピアスをあけてないのでイヤリングに加工しようと思って、30年がたちました(;^_^A

縁あって2年ほど前にやっと!やっとイヤリングにしました ↑ 

ただ、ブルー・ジョンって、ネットを見ると紫色がかっている石なんですよね。私が買ったのはずいぶんと青です。こういうブルー・ジョンもあるみたいですが。
決して高価じゃなかったので、本当にこれがブルー・ジョンなのかもわかりませんが(^^;
箱にしっかりブルー・ジョンとは書いてあるんですけどね。

どんな石でも、がんばってバッグパックで旅行した若い頃の大事な思い出です。

話がそれました。


午前の観光が終わり、バスはウィリアム・モリス・ギャラリーへ向かいます。
昼食もここでいただきます。

(つづく)


猛暑が予想される8月、9月は、私のお茶会はお休みさせていただきます<(_ _)>

7月まで予定しているお茶会は以下の通りです。よろしかったらご参加くださいね。

***ロンドンツアーの写真を見ながらのロンドンのお茶会***

2025年6月28日(土)13:30~15:00 残席あり
場所 カフェ&サロンSerendipity(静岡県掛川市大多郎39)
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり 公共交通機関でお越しの方はご連絡ください。

****星の王子さまのお茶会****

「星の王子さま」のお話を読んだことございますか?
作者はどんな人? どんなお話?
知っているようで知らない星の王子さまを掘り下げます。

2025年7月23日(水)13:30~15:00 残席あり
場所 浜松市中央区入野
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・菓子すべて込み)駐車場あり


お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(google form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***