2018年5月6日日曜日

古い町並みが残る有松へ…♪

ゴールデンウィーク中、一日だけ、名古屋まで遠出しました。
ノリタケの森」で紅茶のイベントがあったからです。





時間に余裕があったので、帰り道、以前から行きたかった「有松」に寄ってきました。
ちょうど名鉄の復路にあるのです。 
名鉄「有松駅」から、古い町並みまでは歩いてすぐ。
電柱も撤去(地中化)してあるので、すっきりとして気持ちよく歩けますね。 
中心となるのは”旧東海道”。 



有松は、1608年に、尾張藩によってつくられた町。
有松絞り”で有名です。
耕地が少なかったため、副業として絞染めを工夫したのがはじまりだとか。
東海道を往来する旅人の土産物として名物になり、町は有松絞りとともに繁栄。 


現在、有松絞りの絞りの技法は100種類もあるそうです。 



1784年、村の大半が焼失するという大火に見舞われます。
復興の際、建物は火災に備えて漆喰を厚く塗り込めた塗籠造になり、萱葺き屋根に替わって瓦葺が使用されました。
尾張藩の援助もあって、20年ほどでほぼ復興したそうです。 

そののちも、さまざまな防火対策が施された家屋が建てられました――連子格子、なまこ壁、虫籠窓、卯達など。 
今も当時の面影を残した町家が並んでおり、重要伝統的建造物群保存地区に選ばれました。




   これは明治時代のガス灯の名残りだそうです。↓





落ち着きのある伝統ある町並みは絵になりますね。
歩いているだけでうきうきします。
私は現代的な都会よりやっぱり、古さが残るこんな雰囲気が好きです。