今日はクリスマスイブですね♪ 
今月はじめ、私が住む浜松発着の日帰りバスツアーで、
大井川鐵道のトーマス号に乗ってきました♪ 
 『きかんしゃトーマス』は、イギリスの「汽車のえほん」シリーズをベースとする人気のテレビ番組。日本でも放映されています。 
大井川鐵道がトーマス号を走らせたのは、2014年から。
最初は3年契約といっていたけれど、3年たったあとも今まで、途切れることなく、毎年夏にトーマスが走っています。 
クリスマスの時期にも走るようになったのはいつからかわかりませんが、クリスマス仕様になったトーマスはとてもかわいいので、一度見たいと思っていました。 
運行日が限られていて、予約も取りずらいと聞いていたので、ずっと乗るつもりなくきましたが、今年はGOTOキャンペーンで、バスツアーが安くなっていたので、この機会を逃す手はない!と、申し込みました。 
蒸気機関車は好きですが、撮り鉄というわけでもない私が、なぜトーマスに詳しいか(はい、実は詳しいんです(^^;)。 
それは、息子が小さい頃、電車好きだったからです。トーマスも例外ではなく、私も一緒になってトーマスの番組を見ました。
トーマスの英語のビデオも買って見せました(これは英語を覚えてほしかったから(笑)) 
山梨の富士急ハイランドにあるトーマスランドにも連れて行きました。
イギリスに連れていって本物のトーマスに乗せてあげたいな、って考えたこともあったんですよ、さすがにそれは実現しませんでしたが。 
でも、実際にイギリスへ行ってトーマス号に乗った方が、息子がトーマス好きと知って、イギリスで買ってきたバッグをくださったんです。
息子は大事にそれを使っていました。 
電車好きの息子のために、大井川鐵道まで蒸気機関車を観に連れてもいきました。実際に蒸気機関車に乗ったこともあります。
その時はまだトーマスをこの鉄道が誘致するなんて、思ってもいませんでした。 
息子がトーマスに夢中だった、もっと早い時期に走らせてくれたらよかったのにな~って、本当に残念でなりません。 
そんなわけで、小さい頃の息子を思い出しながら、トーマス号に乗ってきたというわけなのです。 
大井川鐵道は、千頭駅が最終駅ですが、トーマスはそこまでは走りません。
途中の家山駅で折り返します。 
トーマスの運行は一日2便。私が乗ったのは一便目。10:38発。
平日だというのに、トーマス号は満席。乗れなくてもトーマスを見に来た人々でけっこうな混雑でした。 
それは、「DAY OUT WITH THOMAS」というイベントをやっているから。
DAY OUTとは、戸外で楽しく一日を過ごす、という意味。 
トーマスと仲間たちをテーマにしたこの観光イベントは、世界各地で開催されていて、日本ではこの大井川鐵道がやっています。
アジア圏では唯一だとか。
 
このイベントは始発の新金谷駅で、トーマスの運行日のみ開催されています。 
トーマス号に乗車する人は無料で入場できますが、このイベントだけに参加することも可能なので、たくさんのお子さん連れ、鉄道ファンが会場にいましたよ。 
イベント会場に入れば、停まっているトーマスやジェームズをじっくり見て、写真もゆっくり撮れますし、他の仲間たちにも会うことができます。 
クリスマス前ということもあって、駅もクリスマス仕様。  
見つけました!たばこならぬ、ちゃばこ。”お茶”の自動販売機。  
スティックの緑茶が入っているそうです。ここでしか買えないというので、お土産にいいですよね。
 
これは、プラザロコというSLセンターの中に展示してある蒸気機関車で、クリスマス仕様になってました。
プラザの中にお土産もたくさん売ってます。
GOTOキャンペーンのツアーで行ったため、2,000円分の地域クーポンまでもらっちゃいました(なんだか申し訳ない・・・)。
このクーポンでお土産を買いました。
 
↑これは後日家で食べたSL黒カレー。なかなかおいしかった。
 
↑これも家に帰って食べた時に撮影。静岡抹茶ぷりん。
三層になっていてビジュアル的にきれいですが、私には甘すぎた・・・(*_*)
 
静岡お茶生キャラメル。お茶の味はふんわりです。
生キャラメルとありますが、そんなにふわふわではないです。賞味期限も長い。
 
ホームは、トーマスの写真を撮る乗客で、ごったがえしています。 
思い切り、逆光(-_-;) 
でも、クリスマス仕様のトーマス、かわいいですね♪
 
トーマスの中も、クリスマス仕様。
 
片道約30分、あっという間に家山駅に着いちゃいます。 
家山駅には回転台がないので、トーマスはバックする形で折り返します。
 
ツアーはお弁当付き。子どもにはトーマスの形の海苔が乗ったお弁当が出るみたいで、量は少なくていいから私はそっちのお弁当が欲しかった(笑)
 
蒸気機関車に乗車した人しか買えない限定グッズの販売もあります。
私はSL人形焼きを買いました。SLシール付き。
中は緑茶あんです。うん、これはお茶処をアピールするいいアイデア。
 
途中の窓からの景色。茶畑のところでは、トーマスの声で、お茶が名産だということをアナウンスしてくれます。 
水が全然流れていませんが、向こう岸の道路との間にあるのが、大井川。巨
大な川です。
私は向こう岸の道を車でちょくちょく走って、川根にはよく行きます。
実はトーマスツアーに参加する前日にも、川根に行きました(^^ゞ 
その話はまたあとで日記に書きますね。
 
トーマスと競争するように走っているのが、バスのバーティー。 
途中、何度も、子どもたちが「バーティ―!!見えた!」を繰り返しますが、なかなかタイミングが合わず、私が撮れたバーティ―の写真はこれだけ。 
正面の顔がうつらないと、普通の赤いバスにしか見えませんよね(^^; 
 バスのバーティーも、トーマスに出てくるキャラクターです。
このバスに乗れば、走っているトーマスを見ることができるわけです。
トーマスに乗ってしまうと、トーマスを撮ることはできないので(笑) 
バーティ―に乗るという手もありますね。
 
こちら、イベント会場にて、停まっているバーティ―を、
しっかり表から撮りました(^-^;
 
新金谷駅に戻ってきても、やっぱりまだ、逆光です(-_-;)
 
到着後にちょうど、発車するSLが停まっていたので、トーマスを下りた人たちは今度はこの蒸気機関車を撮影していました。 
いや~、かっこいいです~~~(≧▽≦) 
トーマス号ツアー日記はつづきます。