行きたかったのは「深層水ミュージアム」。
焼津の海に面したところに建っています。
その名の通り、深層水について知ることができる場所。
その前に、おなかがすいていたので、すぐそばにある「うみえ~る焼津」へ。
ここは焼津の特産品販売と魚介類が食べられるお店があります。
時間がないので、特産品売り場にあったまぐろ丼を買って、車の中で食べました(^^ゞ
このまぐろ丼、中トロも入って500円ですよ!!!!!
さすがさかなの町・焼津。まぐろは二段になってぎっしり入っていました♪
も~これだけで大満足です。
かつおサブレなるおもしろいものを発見したので購入。かつおのエキスが入っているのかと思ったら、形がかつおをしているというだけで、普通のサブレでした(^^;
でもこういう素朴なお土産って、私は好きです♪
いよいよ、深層水ミュージアムへ。入館無料です。
工事をしていたので外観写真はなし。コロナの影響でしょう、静岡県民だけの入館でお願いします、と書いてあり、何かあった場合の連絡先等、記入が必要でした。
ここもお客さんは私だけ、の貸し切り状態。
子どもたちが学校の授業で来るのでしょう、子どもにもわかりやすい展示がされています。質問が書かれた丸い扉を開けると、答えが書いてあります。
深層水について解説するビデオ映像も流してくれて、じっくり知ることができました。
私は深層水について、言葉は知っていても、実際にどういうものかを何も知らなかったなあ、と、すごく勉強になりましたよ。
石油や石炭などの便利だけれども量が限られ、大気や海洋汚染の問題をかかえている資源に対し、深層水は量が多く、再生も比較的早いので、その速度を考慮して使えば永久的に使うことができる、これから期待される資源。
太陽の光が届かない深層水は、光合成が行えないかわりに、微生物による有機物の分解で無機栄養塩類やミネラル成分が再生され、そのまま貯蔵されるのだそうです。
表層水の数倍~数百倍も。
地球上の海水の約95%が深層水で、かつ、水循環によって常に再生されているので永遠に使うことが可能だそう。
大量に汲み上げても大丈夫なんだそうです。
栄養が豊富な深層水は、水産、食品、医療、化学、農業など、多方面での活用が期待されています。
で、なぜ焼津に深層水ミュージアムがあるかというと、この駿河湾というのが、日本一深い湾なんだそうです。
一番深いところでは2500mもあるとか。
その日本一深い駿河湾には、性質のことなる3つの深層水があるのだそうで、その有効利用を模索研究しているというわけです。
駿河湾に生息するタカアシガニなどの生き物の展示もありました。
オオグソクムシは基本的に動かない生物。
ひっくりかえっていても生きています、との説明文が(^-^;
深海ザメ「ラブカ」の剥製も展示してありました(よく見るとぐろいです)。
これだけすばらしい資源だとわかれば、使用されたさまざまな商品にも興味がわきますよね! ということで、深層水を使った羊かんやチョコ、ポテトチップスなどを購入。
もっとたくさん買ってきたかったくらいに、深層水に思い入れてしまった私です(笑)
このミュージアム、思った以上に私のツボにはまりました(≧▽≦)
実にためになったし、水族館みたいで面白い~~~!!!
もちろん、ここで深層水が飲めますが、買って帰ることもできます。
それも大きなポリタンクで!
ここでポリタンクを買って、外の給水機で深層水の原水を入れるようになっています。みんな、車で来て、ポリタンクで深層水を買っていってました。
10リットルで数百円らしいです。
近くだったらポリタンクで買っていきますが、さすがに浜松からここまでは遠すぎて無理なので、あきらめましたが、いつか、たっぷり買っていきたいです。
最後に立ち寄ったのは、お茶の丸玉園さん。若い世代のお茶離れをなんとかしたいと、若い新しい感性で立ち上げたブランド「Sanowa」を、雑誌で見て、一度行ってみたいと思っていたのです。
お店に一角がカウンターになっていて、イートインができます。
コロナでイートインが中止になっていなくてよかった~~~(;O;)
酒升でいただく、ほうじ茶ティラミス。期間限定(この言葉に弱いね(^^;)
ドリンク付きで920円。飲み物は数あるお茶の中から選べるようになっていて、私は和紅茶にしました。
お茶屋さんが手がけているだけあって、ほうじ茶の味がしっかりして、食べ応えがありました。がんばった自分へのごほうびです(*'ω'*)
今日も一日、朝早くからよく動きました。まだまだ行きたいところがあったけれど、時間切れ。焼津、また来たいです。