今回は3泊4日と、長く滞在しました。
仙台は食べ物がおいしいところですが、今回もおいしいものにたくさん巡り合いました。
備忘録です。

自宅では可能な限りヴィーガン生活を送っています。
仙台のヴィーガンのお店を検索して見つけたのが「Rielat Cafe & Me time(リエラカフェアンドミータイム)」さん。
施設に入っている母に会いに行き、ランチが遅くなってしまいました。電話すると、材料がある限りはランチはずっとやっています、とのことだったのでうれしくて行ってみました。
サラダが大きい、と口コミにありましたが、本当に大きなボールでどーんと♪♪
野菜好きにはうれしい。ドレッシングも手作りだそうです。
大豆ミートのガパオライス。スープも野菜たっぷりでおいしかったです。
東北大学のすぐそばだったので、食べたあと大学構内をぶらぶらしてきました。


この日の夜ごはん。交流パーティをさせていただいた「となりのえんがわ」さんのすぐそば「紅茶とクラフト酒の店タイフーン」さん。
”紅茶と”っていうのが気になって。紅茶にもこだわりがあるみたいです。
カレーと、7倍濃いミルクティーをいただきました。カレーが絶品!!!胃にもたれず、おいしい!
ミルクティーも7倍、とあるように濃くておいしかったです。今度行ったらスイーツを食べてみたいと思います。
写真のまぐろ3貫盛りは、別の日の夜ごはん。「塩釜港」という有名な寿司店。
甘エビもあなごも、100円の回転寿司とは当たり前だけど全然違いました(^_^;)
写真のカップケーキは、秋保にある「豆あん」さんのレモンケーキとプレーン。
バターや生クリームを全商品に不使用と書いてあったので、レンタカーを借りて秋保へ小旅行した日に立ち寄りました。
お店に行ったら”イベントに出ています”との張り紙があり、矢印が。
矢印に沿ってちょっと走ると、お祭りをやっていて、そこで買ってきました。
添加物など、余計なものが入っていない素朴なケーキ。やさしい味わいでした。

↑ 秋保小旅行では、ずっと行ってみたかった「ハンブルトンホール」さんへ。アフタヌーンティーを予約して行きました。
紅茶はドイツのロンネフェルト。高級紅茶です!飲み放題ですが、そんなにたくさん飲めるものでもなく・・・4種類がやっと(^_^;)
紅茶が薄かった、もう少し濃く淹れてほしいな。

秋保からの帰り、夜ごはんは「初代伝五郎」さんへ。
ここ、両親と姉が以前住んでいたところのすぐそば。車でよく前を通ってはいましたが、私はラーメン屋だとばかり思っていました。
実際は山形蕎麦のお店で、建物は古民家でした(道路から奥まっているので建物がまったく見えていなかった)。
お店の看板商品の板そばを注文。
山形そば、初めて食べたかも・・・。山形県オリジナル品種の「でわかおり」だそうです。
固めのため、よく噛まないと喉を通っていきません。
嚙んでも嚙んでも固くて(コシがありすぎて(^_^;))顎が疲れます。二八だと思いますが、二八でこれなら、十割はもう噛み切れないくらいか??!!!(家では私、十割を食べているので)
別のテーブルでスタッフが、柔らかめがよければそのようにゆでますよ、と話していて、なんだ、最初に説明してくれればやわらかめに、とお願いしたのに、とちょっと残念でした(;O;)
でもおいしかったです。私はうどんより蕎麦派なので♪

そして、スコーンをはじめとする英国菓子のお店も検索。
「Northfields」さんを訪ねました。
土曜日だったので混んでることは予想されましたが、6~7人すでにお店の外で待っていました。並ぶのが嫌いなので、いつもなら諦めますが、今度いつ仙台に来れるか、しかもお店の営業日にうまく重なるかもわからないし、ラストオーダー16:30という短い営業時間でもあるため、辛抱強く待ちました。
な、なんと50分待ちました・・・・(◎_◎;) こんなに長い時間、(短気の)私が待ったなんて、今までないかも(笑)
でも店内は落ち着いた雰囲気で居心地がよく、人気店なのもうなづけました。
私のような、一人客も多かったです。
メニューを見ると、スティッキートフィープディングの文字が。
これを扱っているお店はなかなかないので、注文しました。温めて出してくれて、これがまたおいしい!
スコーンも私好みの外カリッ、イギリスの田舎のスコーンという感じで気に入りました。
仙台はおいしいものがいっぱいで、うれしくなりました。
次回の帰省時も、おいしいものをたくさんいただこうと思います(●^o^●)
****私のお茶会、セミナーのご案内****
【タータンチェックのお茶会@芦屋】
場所:参加者様へ個別にお知らせいたします(芦屋駅、夙川駅からバス。または苦楽園駅から徒歩15分)
参加費:2,800円(紅茶とお菓子付)
場所:カフェ&サロンSerendipity(掛川市大多郎39)
どちらもお申込みは奥田まで。
来年の話になりますが、2025年3月9日(日)、『第4回タータンサミットin多可』(兵庫県多可郡多可町余暇村公園内)が開かれます!!
そこでタータンのお話をさせていただくことになりました。
このブログで言及させていただいたいわぎんタータンや神戸タータンなど、日本国内のタータンが集まりますよ♪
私が所属する日本スコットランド協会のタータン(JSSタータン)も見に来てくださいね!!!!
モンゴメリ生誕150周年記念赤毛のアンティー5種セットは完売となりましたが、特別にそのうちの2種をおつけする講座をNHK文化センター浜松教室さんでさせていただきます。
見逃し配信付のオンラインセミナーなので、全国どこからでも視聴できますよ♪
アンティーは郵送となりますのでお早めにお申込みください。
「赤毛のアンのティータイム」
『赤毛のアン』の時代背景は19世紀後半。当時、お茶の席を設けることは社交の一貫でもありました。物語に描かれたお茶のシーンをふり返りながら、アンの時代のティータイムについてお話します。
11月16日(土)13:30~15:00
おうちで赤毛のアンの講座を受講できるオンデマンド講座も受付始まりました!
「赤毛のアン」の魅力再発見!
録画済の動画を視聴する講座です。
配信期間内でしたら、お好きな時にお好きなだけ見ることができます。
NHK文化センター浜松教室さんで6回シリーズで2年前に開催させていただいたもの。
今年はモンゴメリ生誕150周年ということでオンデマンドでもう一度見られるようにしていただきました!
6回シリーズはそれぞれ、違うテーマでお話をしています。
ご興味のある講座をセレクトしていただくことも可能ですが、6回まとめていただくと少し受講料がお安くなります。
入会は不要。
「赤毛のアン」の魅力再発見!アンの物語に登場するニードルワーク
お問合せがございましたら奥田あてに!
こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。
これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。
**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***