2020年7月19日日曜日

アリスのお茶会@静岡 その1

先日、静岡市にて、「不思議の国のアリスのお茶会」をさせていただきました。 
4月に予定していたイベントでしたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、延期となっていたものです。 
今も、感染は収束を見せませんが、人数を減らし、感染予防対策を十分に行ったうえで、行うことにしました。
先着順に10名様で行ったため、その後のご予約だった方は参加ができず、大変申し訳ありませんでした。 

主催のSalon de the AI紅茶教室さんと、機会があれば、また開催できればいいねと話していますので、決まりましたらまたお知らせいたしますね。 

会場は、私がずっと、行きたいと思っていた「静岡英和女学院旧宣教師館ミス・カニンハム」さんです。 

旧宣教師館、とあるように、ここは静岡英和女学院へ、カナダから派遣された女性宣教師たちの寄宿舎でした。建築は1950年(昭和25年)。 
この学校の歴史は古く、1887年、静岡県における最初の女子教育機関として創立。 
開校当時の名称は「静岡女学校」で、初代校長が、ミス・カニンハムという女性でした。 

そう、建物には初代校長の名前をつけて、その功績を忘れないようにされているのですね。 宣教師館として使用されたのは16年間。
卒業生で英語が堪能な者が通訳や調理など宣教師達の生活の世話にあたったそうです。 

宣教師達の生活の場としてだけでなく、学生たちが学んだり、交流したりする場所でもあったとか。う~ん、その時のキラキラした情景を想像できます!! 

そののち、校長住宅、外国人教師の住宅、一般住宅と、変わっていきます。 
建築から60年以上経ち、存続があやぶまれましたが「西草深の洋館を守る会」のご尽力で、2013年には、古い塩焼和瓦を活かしながら屋根の葺き替え、内部の修復も行い、現在は静岡英和女学院卒業生夫妻が個人住宅とされました。

2016年には国登録有形文化財に登録。 「暮らしながら保存」をテーマに、様々な催しを開催しており、アリスのお茶会も快く受けてくださいました。 



 
カナダ、宣教師・・・・と聞くと、覚えておられる方もいらっしゃるでしょう。 
はい、NHKの朝ドラ『花子とアン』のモデル、翻訳家として活躍した村岡花子さんが通ったのもカナダ人女性宣教師が校長を務めるミッションスクールでした。 

東京の東洋英和女学校です。花子さんは1903年(明治36年)に10歳で給費生として入学したのでした。 
その後、第二次世界大戦の戦況が悪化し、カナダに帰国しなければならなくなったミス・ショーから、花子さんは「赤毛のアン」の原書『Anne of Green Gables』を託されるのです。

戦禍をくぐりぬけ、翻訳出版されるのは1952年。 
東洋英和女学校も、静岡英和女学校も、同じメソジスト教会によって創設が目指され、同じカナダ婦人ミッションから宣教師が派遣されています。 

はい、そうなんです。静岡の英和女学校と、東京の東洋英和女学校は姉妹校なんですね。 
もうひとつ、山梨英和女学校があり、村岡花子さんは、東洋英和を卒業後、姉妹校である山梨英和で英語の先生をされました。 

村岡花子さんは静岡英和の宣教師ミス・ストロザードと仲が良く、何度か静岡を訪ねているそうなんです!! 

そんなわけで、『花子とアン』が放映された2014年には、花子さんのお孫さんである村岡恵理さんを招いての特別講演会も、英和女学院で開かれました。
残念ながら、私はそれに行けなかったんですが…(;O;) 

でも、村岡恵理さんと、お姉さまで翻訳家の美枝さんとは「赤毛のアン記念館・村岡花子文庫」(2014年に閉館)をお訪ねした際にお会いさせていただき、カナダ大使館でのイベントにもお声をかけていただくなど、気にかけていただいて、とてもとてもありがたく思っています。 

 『花子とアン』の放映時はちょうど、この宣教師館の修復が終わって、テレビでも、静岡の花子さんと関わりがある場所として紹介されていたのを私は見ていました! 

だいぶ長い時間がかかりましたが、やっとここに来させていただくことができて、感謝感激です(≧▽≦) 

建物のお話だけでこんなに長くなってしまいました(;^ω^) 
お茶会の話をする前に、まだ、この建物を建築したヴォーリズさんについても書きたいので、次回へ続きます!