2月のおでかけの話です。
浜松市の図書館主催の古墳めぐりウォークイベントに参加してきました。
とても人気のあるイベントで抽選でした。くじ運は悪い方です(^^; が、当選しました!!
10キロくらい歩きますが大丈夫ですか、と電話でスタッフの方に言われ、はい、と答えたものの・・・実際に歩いてみると・・・かなり・・・こたえました・・・(;゚Д゚)
私より明らかに年配の方々はスタスタと先を歩いておられて、もっと体力をつけなくてはと奮起(^_^;)
博物館との連携企画だと思っていたら、「遠州山辺の道の会」の方が中心になっておられるとのこと。遠州山辺の道という存在も知らなかったし、道の会のこともまったく知りませんでした。
遠州山辺の道とは、岩水寺や秋葉山などへ参詣する人々が歩いた古い道が残っているのでそれを辿りながら歴史・文化・自然などに親しめるように設定された散策ルートとのこと。
道の会のボランティアのみなさんがそれをウォーキングなどの実施をして案内してくださっているとのことで、それがとんでもなく人気があるとのことでした。
日常を車移動していると、歩くことはもちろん、歴史や文化を伝える跡に気づかず、見過ごしてしまっています。
こういう活動に参加することで、地元発見ができ、健康にもいいですよね。
ゴールした際にいただいた「御墳印」も知らなかったです。集めたい!!!
(そういえば御書印も集め始めて、そのまま忘れて止まっていましたっけ・・・(^^;)
遠州山辺の道の会さんのブログを見ていたら昨年の古墳めぐりウォークへの参加者には「三角縁神獣鏡缶バッチ」が配られたと知り、ものすごいショックでした・・・・。
このイベントは知っていましたが、仙台へ帰省していたため、参加できなかったのです。
というか、きっと抽選だったはずなので申し込んでも抽選に外れていたかもしれなかったんですけれど・・・。
いただけなかったのなら自分で作るという手もありますね。
このウォークの足跡を個人的にも辿ってみたいと思います!!
一人ウォーク、御墳印がもらえないのが悲しいけれど・・・
さて、ホワイトデーも終わっておりますが・・・
バレンタイン企画で作った銅鏡チョコレートは、もったいなくていまだ食べることができず、冷凍庫に眠っています・・・。
割るのがしのびない(;O;)
****海外ブランド紅茶の飲み比べお茶会@浜松****
フォートナム&メイソン、H・R・ヒギンス、ダーヴィルス・オブ・ウィンザー、エディンバラ・ティーなど、英国を中心とした紅茶ブランドの紅茶を4~5種類、飲み比べて、海外の紅茶について学びを深めましょう。
2025年4月23日(水)13:30~15:00
場所:浜松市中央区入野
参加費:3,000円(紅茶数種類、お菓子付)
こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。
これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。
**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***