2025年10月30日木曜日

7月の東北旅行③弘前-3


7月の東北旅行③弘前-2


翌朝は一番にスターバックス弘前公園前店へ。ここは歴史的建物をリノベしているのです。
もともとは、1917年竣工の「旧第八師団長官舎」

スタバは神戸でも鹿児島でも、歴史的建物を借りていますね。台湾の台北でもそうでした。















いい感じです。





りんごモチーフをまたまた発見。

宿に戻り、チェックアウトしたあとは弘前駅までバス。そこからローカル線「弘南線」で「盛美園」へ向かいます。

普通にチケットを買ったあとに、盛美園と弘南線がセットになったお得な一日乗車券「わのパス」のポスターを見つけて、買い換えました(^^;)







この駅から歩いて8分くらい。田んぼアートも気になりますが、時間がないので次回。




遮るものがなにもない田舎の駅です。椅子もないので待つなら駅舎の中ね(^^;)



盛美園へ行く途中で、りんごモチーフ発見。



横には本物のりんごの木。秋になったらおいしそうな赤い実が成るのでしょうね!!

盛美館は、庭園が有名なのですが、私は和洋折衷の建物が見たくて行きました。
入場料は500円。

1908年に建てられた建物は、一階は、純和風の数奇屋造りで、二階は、ルネッサンス調のドームを持つ洋風建築。和の上に洋がのっかっている珍しい造りです。




洋の屋根が広すぎて和が目立たないのも調和のため??でしょうか??

この和と洋が調和した風景は、ジブリ映画『借りぐらしのアリエッティ』の舞台イメージの参考にされたといわれ、ガイドブックにもそう書いてあったりしますが・・・
アニメ見たけれど、雰囲気全然違う気がします・・・







この家と庭を建てたのは地元の資産家・清藤家の24代当主清藤盛美。




一階の和館には入れますが、二階の洋館は立ち入り禁止(;_:)



うう・・・二階、見たいよぉ。




3,600坪(1.2ヘクタール)の広大な敷地に広がる池泉枯山水廻遊式庭園は、1902年から9年かけて作庭されたそうです。
京都の無鄰庵(むりんあん)と清風荘とともに明治時代の三名園の一つに数えられ、国の名勝にも指定。

津軽地方に数多く見られる大石武学流を代表する名園は、池を中心に仏教思想を表した「真の築山」、神道思想を表した「行の築山」、草木を中心とした「草の平庭」の三部からできているとのこと。

蒸し暑く、蚊に襲撃されそうなので庭の奥にはいきませんでした(;^ω^)

御宝殿が見れるというので見せていただきました。庭より、御宝殿のインパクトがすごすぎ。堂内は金箔で覆われ豪華なことこの上なし。どれほどのお金持ちだったかわかりますね。

帰りは途中の駅で降り、迎えに来てくれた友達と合流。
二つの宣教師館に連れて行ってもらいました。

(つづく)

今後の私のお茶会です♪ お申込みお待ちしています。

************************

★★11月20日(木)ヴォーリズのお茶会@静岡市

ウィリアム・メレル・ヴォーリズの来日120周年にあたる今年。彼が手がけた建物を中心にその魅力をお伝えします。会場の旧宣教師館ミス・カニンハムは、ヴォーリズの建築です。通常は非公開。

13:30~15:00 満席(キャンセル待ち受付)
参加費:3,000円

会場:静岡英和女学院旧宣教師館ミス・カニンハム(静岡市葵区西草深町34-13)駐車場はありません。静岡駅からバスをご利用いただくか、周辺のコインパーキングをどうぞ。


★★11月26日(水) ヴォーリズのお茶会@浜松市
ウィリアム・メレル・ヴォーリズの来日120周年にあたる今年。彼が手がけた建物を中心にその魅力をお伝えします。

13:30~15:00 満席(キャンセル待ち受付)
参加費:2,800円

会場:浜松市入野の個人宅 駐車場有

お申込み、本のお申込等のお問合せは奥田あてに!

こちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると返信メールが届かないので、数日たっても返信がない場合はお手数ですが設定を変更されるなど、お客様のほうで対処お願いします。
こちらからメールをしないということはございません。
携帯メールを使って送られてこられた方への私の返信がブロックされる例が多発しています。こちらでは対処のしようがありませんので、ご自身の設定を確認お願いします。
メールアドレスの入力ミス(打ち間違い)も過去ございました。再度フォームから入力をしてみていただくのも一案です。


これまで出版していただいた本がどんどん絶版になっています。原料高で増刷もないとのことです。新品でまだ購入できる本をまとめてあります。サインもいたしますのでご希望の方は ↑ からご連絡くださいね。


**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***