2024年5月31日金曜日

カルトナージュのWSに参加してきました♪

先日、遠方よりカルトナージュの先生をお迎えして、A4ドキュメントファイルづくりのワークショップを開催していただきました。

先生がお持ちのファイルがとても素敵だったので、私も作ってみたい! とお願いさせていただきました。

ミシンを出しては気まぐれにいろいろ作るものの、ミシンを片付けてしまうと何年も作らず(~_~;)

それなのにかわいらしい布地を見つけると買ってしまい、たまっていきます。
もうそれはやめよう、使ってなくしてしまわねば、と決意。先日行なったマルシェにもはぎれを出させていただきました。少し減りました(笑)

タータンの布地は特にたくさんあり、何か作らないともったいないと思っていたので、自分の布地を使ってもいいでしょうか、と先生にうかがい、OKいただいたのでタータンの布地を使って作らせていただきました。

1種類ではなく2種類を組み合わせると素敵なので、タータン×タータンにしようかなと思いましたが、さすがにそれはうるさい(笑)
ごそごそ、引き出しとか収納ケースをあさってみたところ、フリマサイトで購入した、バルモラル城オリジナルのティーマットとティーコジーが出てきました。

そうだった、これ、タータンやスコットランドのお茶会の時に使おうと思って購入したんでした。すっかり忘れていました。

ティーマットは4枚あり、その中の1枚を使うことにしました。



ちゃんとBALMORALという文字と、ヴィクトリア女王とアルバート殿下のイニシャルが入っています。
スコットランドの国花のアザミがしっかりと描かれているのも気に入って購入したのです。




タータンや、ストライプなど、線模様の布地は織物なので、きれいにアイロンをかけても、90度のきれいな直角を維持できません。なので、予想はしていましたが、こんなにも裏側がずれてしまいました・・・。ひどすぎる(笑)

私はカルトナージュは初体験。なのに、いきなり、難しいチェック生地を使うなんてね。先生は優しい方なので何もおっしゃりませんが・・・無謀だと自分でも思います。まあ、自分が使うので、自己満足です(笑)

使おうと思ったタータンの布地(スコットランドで買ってきたもの♪)がとても薄かったので、裏に接着芯を貼って他の布地と厚みを揃える必要がありました。
もともとはカーテン地くらいの厚さの布地を使うようです。




中はこんな感じになりました。
ポケット部分に、表に使った布地をまた使用しました。
タータン部分が寂しいので、ブレードを付けようと思いましたが、最終的に自分が買って持っていたウサギのワッペンをつけてみました。←ピーター・ラビットのつもり(笑) スコットランドもイングランドもごちゃまぜ( ̄▽ ̄;)




みなさんのファイルも出来上がりました!!
先生がお持ちの布地を使った方のは、ゴージャス感ありますね。
もうお一人の方は早くに終わられて帰られてしまったので一緒に撮影できず残念。




中はこんな感じ。
中の台紙に貼る布地は先生が持参くださったものを使わせていただきました。
先生には何から何まで大変お世話になり、ありがとうございました<(_ _)>

私、そもそもは、カルトナージュの茶箱を作りたかったのです。
でも、いきなりは無理ですよ~って先生からアドバイスされ、第一回目としてこちらを開催させていただくことに。
二回目はボックス造りにしましょう、ということで、みなさんも作りたい!と言ってくださったので、夏以降にまた開催したいと思います。

その次はいよいよ茶箱に挑戦できるかな?
使う布地はもちろんタータンです!!懲りない私です。

先生、こんな私ですが、これからもよろしくお願いいたします(*‘ω‘ *)


浜松&掛川でのお茶会のご案内


***掛川での開催***


「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は亡くなってしまいましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで今年公開予定。日本でも来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年6月15日(土)13:30~15:00
場所:サロン&カフェSerendipity(静岡県掛川市大多郎39)駐車場あり。電車で来られる方はご連絡ください
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・お菓子付)





***浜松での開催***

「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は逝去されましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで今年の11月に公開決定。日本でも来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年7月24日(水)10:00~11:30
場所:ゆめ応援プラザ2階(浜松市中央区入野)
参加費:2,800円(セミナー、お菓子と紅茶付)
↑ おかげさまで満席となりました。キャンセル待ちを受付中

*写真はイメージです

私へのお問い合わせはこちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると届かないのでご注意ください。



**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***

 


2024年5月30日木曜日

お茶会「物語の庭」@掛川市

先日、静岡市の静岡英和女学院旧宣教師館「ミス・カニンハム」さんで、「物語の庭」というテーマでお茶会をさせていただいたことを書きました

同じ内容で、掛川のカフェ&サロン「Serendipityさんでもさせていただきましたよ(^^)/

これまで開催させていただいた、セレンディピティさんでのお茶会の日記は以下をご覧ください。

赤毛のアンのお茶会@掛川市


イギリスいたずらウサギのお茶会@掛川市


エリザベス女王を偲ぶお茶会@掛川市


世界の紅茶を楽しむ会@掛川市


英国王室とキューガーデン@掛川市


マリー・アントワネットのお茶会@掛川市


牧野富太郎を知るお茶会@掛川


和紅茶を楽しむお茶会@掛川


ヴィクトリアン・クリスマスのお茶会@掛川


イースターのお茶会@掛川


さて、今回は「物語の庭」ということで、取り上げたお話は3つ。
『赤毛のアン』『秘密の花園』『ピーターラビットのおはなし』


物語に描かれた庭の役割や魅力、植えられている植物のお話から、ガーデニング好きだった作者3人の理想とした庭がどのようなものだったか、など、写真を交えてお話させていただきました。




出していただいたお菓子は、フィナンシェで作ったお家へ続く道が作られた盛り合わせ。
うわ~~~カカオ粉末(?)が、赤土のようにも見え、これはこれは、アンの家「グリーン・ゲイブルズ」をイメージされたのでは???



白いお皿のほうが、道がよくわかるでしょうか?



お皿のへりに、くりぬかれたゼリーが、琥珀糖のようにキラキラして、とてもかわいらしいです(≧▽≦)
ステキなアイデアの盛り合わせスイーツ。みなさん大喜びで写真を撮ってくださいましたよ~(^^♪




家から持っていった、それぞれの物語の本や、関連書なども見ていただきました。お友だちからいただいたアン人形も、たくさん写真を撮っていただきました。みなさま、ありがとうございました<(_ _)>

さて次回のお茶会は6月15日(土)13:30~15:00
お茶会のテーマは「くまのパディントン」です。
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・お菓子付)
お申込みは私まで。お申込み、お待ちしています(^^)/


庭といえば。浜松で開催されている「浜名湖花博2024」は開催期間が残り少なくなりました。
浜名湖ガーデンパークでの開催は6月2日(日)まで。
浜松フラワーパークでの開催は6月16日(日)までです。

お花好きの方はぜひいらしてくださいね(^^)/

私のガーデンパーク日記はこちら。

その1

その2 

その3


浜松&掛川でのお茶会のご案内




***浜松での開催***

「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は逝去されましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで今年の11月に公開決定。日本でも来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年7月24日(水)10:00~11:30
場所:ゆめ応援プラザ2階(浜松市中央区入野)
参加費:2,800円(セミナー、お菓子と紅茶付)
↑ おかげさまで満席となりました。キャンセル待ちを受付中

*写真はイメージです

私へのお問い合わせはこちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると届かないのでご注意ください。



**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***

 


2024年5月24日金曜日

お茶会「物語の庭」@静岡市

昨日、静岡市の静岡英和女学院旧宣教師館「ミス・カニンハム」さんで、「物語の庭」というテーマでお茶会をさせていただきました♪

カニンハムさんでさせていただいた過去のお茶会の様子は以下をご覧ください。

アリスのお茶会(カニンハム歴史)その1


アリスのお茶会(カニンハム歴史)その2


アリスのお茶会その3


パディントンのお茶会


イースターのお茶会


ハロウィンのお茶会


クリスマスのお茶会


スコーンのお茶会


タータンのお茶会


イギリスいたずらウサギのお茶会


ハリー・ポッターのお茶会


エリザベス女王を偲ぶお茶会


マリー・アントワネットのお茶会

ウィリアム・モリスのお茶会





オーナーさんがバラをたくさん育てておられ、バラの時期にお茶会をさせていただいています。今年はバラの最盛期が早く、GW明け~3週目だったようです。
最盛期は終わってしまったものの、まだ咲いているバラも多く、みなさんお庭を散策して優雅な雰囲気を味わっておられました。

曇りでしたが、雨が降らなくてよかったです。夜から雨ということでちょっと湿気があり、蒸し暑い日でしたね。






「物語の庭」ということで、取り上げたお話は3つ。
『赤毛のアン』『秘密の花園』『ピーターラビットのおはなし』

物語に描かれた庭の役割や魅力、植えられている植物のお話から、ガーデニング好きだった作者3人の理想とした庭がどのようなものだったか、など、写真を交えてお話させていただきました。
1時間半で3つのお話。かなりコンパクトにまとめなくてはならず、これがけっこう大変でした(~_~;) 何しろ、話し出すと止まらないので・・・( ̄▽ ̄;)








紅茶とお菓子は、オーナーさんにご担当いただきました。かわいらしい盛り合わせにしてくださいましたよ~(^^)/ ありがとうございます!!

チョコレートシフォン、ブラマンジェ、メレンゲ、クッキー。




紅茶は、私が家にたんまりあるので(笑) アイルランドのトンプソンズ・ティーと、ウィッタードの紅茶をお持ちし、淹れていただきました。

みなさんに喜んでいただけたようでほっとしています。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

現在制作中の赤毛のアンティーがまだ出来ておらず(もうちょっとなんですが・・・)みなさんに見ていただけなかったのが残念。
でも、次回にはお見せし、販売もさせていただけると思います。

オーナーさんのご厚意で、次回は11月14日(木)10:30~12:00
今年は『赤毛のアン』の作者モンゴメリの生誕150周年なので、モンゴメリと赤毛のアンのお茶会をさせていただく予定です。さて、どんな内容にしましょう??悩みます。

浜松では記念お茶会の予定はありません。この静岡市での回か、あるいは仙台、大阪、岡山でもパーティを予定していますのでご検討くださいね。
詳細は追って告知します(*^▽^*)

浜松&掛川でのお茶会のご案内


***掛川での開催***


「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は亡くなってしまいましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで今年公開予定。日本でも来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年6月15日(土)13:30~15:00
場所:サロン&カフェSerendipity(静岡県掛川市大多郎39)駐車場あり。電車で来られる方はご連絡ください
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・お菓子付)





***浜松での開催***

「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は逝去されましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで今年の11月に公開決定。日本でも来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年7月24日(水)10:00~11:30
場所:ゆめ応援プラザ2階(浜松市中央区入野)
参加費:2,800円(セミナー、お菓子と紅茶付)
↑ おかげさまで満席となりました。キャンセル待ちを受付中

*写真はイメージです

私へのお問い合わせはこちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると届かないのでご注意ください。



**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***

 


2024年5月23日木曜日

浜名湖花博2024@ガーデンパーク3

浜名湖花博2024@ガーデンパーク1

浜名湖花博2024@ガーデンパーク2


持参したおにぎりをさくっと食べて、ティーハウスで一休みしました。




バラの練り切り付き。どちらもこれで1,500円。う~ん・・・高すぎる。
茶器はかわいいけど、使い勝手が悪かった。

今回、とても気に入った場所が「ポタジェ」です。
ポタジェって何?と、私自身、知らなかったので調べました(^^;
ポタジェとはフランス語で「家庭菜園」という意味だそうです。フランスではポタジェが流行っているとか・・・。

コロナ禍の影響もあってか、家庭菜園を始める人が増えていますね。
どうせ作るなら、見た目も楽しくきれい整えたい!という意味でポタジェという言葉が使われているようです。
野菜だけでなく、ハーブや花も一緒に植えて、フォトジェニックにするのが見せ所のよう。





こんなにおしゃれでかわいくて、そして実用的。家にポタジェ作る人が増えているのもうなづけます。ただ野菜を植えているのではない、見た目も素敵な家庭菜園。これって、センスが大きく影響しますよね~。



作業小屋までかわいい・・・・。









こちらのポタジェを設計したのは、埼玉県の「グリーンローズ・ガーデン」のオーナーさんだと聞いていたので、よけい楽しみにしていました。
実は10年以上前、グリーンローズ・ガーデンさんで、赤毛のアンの庭のお話会をさせていただいたことがあるのです。
ガーデニングが好きな個人の方のお庭でしたが、評判を呼びどんどん有名になり、本まで出されました。

大変お世話になったので浜名湖でお会いしたかったのですが予定が合わず残念・・・。
またグリーンローズ・ガーデンさんに行ってみたいなぁ。






花美の庭と同じくらいの時間をここで過ごしました。本当にかわいらしいガーデンなので、みなさんもぜひ忘れずに見てくださいね。
ティーハウスの向かい側にあります! ガーデンパークでの花博は6月2日まで。残りわずか。

次は「浜松フラワーパーク」の写真を載せます!


浜松&掛川でのお茶会のご案内


***掛川での開催***


「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は亡くなってしまいましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで公開され、日本でも今年(?)来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年6月15日(土)13:30~15:00
場所:サロン&カフェSerendipity(静岡県掛川市大多郎39)駐車場あり。電車で来られる方はご連絡ください
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・お菓子付)





***浜松での開催***

「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は逝去されましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで今年の11月に公開決定。日本でも来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年7月24日(水)10:00~11:30
場所:ゆめ応援プラザ2階(浜松市中央区入野)
参加費:2,800円(セミナー、お菓子と紅茶付)
↑ おかげさまで満席となりました。キャンセル待ちを受付中

*写真はイメージです

私へのお問い合わせはこちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると届かないのでご注意ください。



**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***

 


2024年5月22日水曜日

浜名湖花博2024@ガーデンパーク2

浜名湖花博2024@ガーデンパーク1

ここガーデンパークで外してはならない場所は、一番奥にある「花の美術館」。
さすがにここは超絶混雑していました(~_~;)
人が入らない写真を撮るのはほぼ無理! 丸く囲んだら人が消せる機能のある携帯欲しいわ~。





















樹木の枝にバラを誘引させるというアイデア、素敵ですね。





ピンクサクリーナというバラだそうです。 巻き巻きのバラもいいけど、こういう一重のバラもかわいいです。







この庭はガーデンパークの目玉なので、一年中人の手が入っているので、いつ行ってもきれいです。
ガーデンの中央にあるバラのアーチ内は通常は入れませんが、花博期間ということで通り抜けができました。とはいえ、ここは絶対に人が途切れないので、諦めるしかないです。




奥のスイレンの池。20年前、モネの庭を模した庭として作られ、今もスイレンが咲きますが、この日はちょっと寂しかったです。
緑色の太鼓橋(写真中央:緑が茂りすぎて見えないですね(^^;)は、経年劣化が激しく、通り抜けはもうできません。架け替えたらいいのに、と思うけれど、そんな費用はないんでしょう。浜松市はこういう事業にはお金を出さない、文化的にはいちじるしく遅れている町。市長の考え方でしょうね。

ちなみに、10年前の写真を発掘しました。20年前の花博の写真を見つけようと思ったんですがどこにあるのやら(~_~;) 



↑ 10年前の写真です。緑色の太鼓橋がちゃんと見えています。モネの絵にそっくりでしょう。
太鼓橋には藤棚がかけられていて、藤の時期がきれいですが、バラの時期に合わせると、藤はもう終わっているので、どちらも見たいなら2回来なくてはなりません。




バラの種類によってはまだこれから、という品種もありましたが、下の写真のバラは見事でした。*10年前の写真です!














↑ 美しさの比較は意味がないです、花はそれぞれ美しい。ただ、10年たって、成熟した庭になったな~と、しみじみと写真からも感じることができますね。

まだまだ花の写真は続きます。その3を読んでね


浜松&掛川でのお茶会のご案内


***掛川での開催***


「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は亡くなってしまいましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで公開され、日本でも今年(?)来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年6月15日(土)13:30~15:00
場所:サロン&カフェSerendipity(静岡県掛川市大多郎39)駐車場あり。電車で来られる方はご連絡ください
参加費 2,800円(セミナー・紅茶・お菓子付)





***浜松での開催***

「パディントンのお茶会」

6月はパディントンの誕生月。作者は逝去されましたが、今も人気のあるパディントン。映画「パディントン3」がイギリスで今年の11月に公開決定。日本でも来年(?)上映されると思います。
パディントンの魅力をお話いたします(^^)/

日時:2024年6月26日(水)13:30~15:00
場所:ゆめ応援プラザ2階(浜松市中央区入野)
参加費:2,800円(セミナー、お菓子と紅茶付)
↑ おかげさまで満席となりました。キャンセル待ちを受付中

*写真はイメージです

私へのお問い合わせはこちらからどうぞ(goole form) 。返信はパソコンのフリーアドレスになります。受信拒否設定されていると届かないのでご注意ください。



**インスタグラムやっています。フォローお願いします(^◇^)気軽な投稿はインスタのほうが頻繁です~*** ***フェイスブックはこちら。***